図書目録レキダイ ナイカク モノガタリ資料番号:000001930

歴代内閣物語 上

サブタイトル
編著者名
前田 蓮山 著者
出版者
時事通信社
出版年月
1961年(昭和36年)2月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
463p
ISBN
NDC(分類)
312
請求記号
312/Ma26/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

初代 第一次伊藤内閣
天皇は旧公家を希望
伊藤の英語
英国主義からドイツ主義に転向
好色首相
第2代 黒田内閣
酒乱首相
伊藤に対する反感
黒田内閣出現までの紛糾
大隈入閣と改進党
大隈外交の失敗
第3代 第一次山県内閣
武弁首相
陸奥宗光の入閣事情
第一議会
山県と伊藤の疎隔
第4代 第一次松方内閣
黒幕内閣
ロシア皇太子の遭難
内閣不統一
伊藤の政党組織上奏
選挙大干渉
第5代 第二次伊藤内閣
元勲内閣
製艦費に関する詔勅
対外硬派の騒ぎ
日清戦争・条約改正成功
自由党と提携
第6代 第二次松方内閣
三菱財閥
進歩党と提携
内閣不統一
進歩党脱退後の内閣
第7代 第三次伊藤内閣
少壮官僚内閣
天皇大権の抑制に関する重大上奏
伊東巳代治と自由党
伊藤の新党創立準備
伊藤と山県の激論
第8代 隈・板内閣(憲政党内閣)
憲政党の宣言綱領
大隈、板垣両人に対する伊藤の忠告
党員任官者
板垣の経歴
大隈の経歴
陸海軍大臣を除いた組閣大命
地方長官会議召集
外相人選の紛糾
尾崎文相問題
文相後任問題で大騒ぎ
憲政党分裂
内閣瓦解
第9代 第二次山県内閣
板垣に入閣を求む
いわゆる肝胆相照の山・板提携
山県の議会操縦費九十八万円
地租増徴問題
横浜海面埋立問題
自由党勢力の躍進
選挙法の画期的大改正
山県の食い逃げ決意
北清事変突発
第10代 第四次伊藤内閣(第一次政友会内閣)
伊藤の思想変化の経過
政党・超然両主義を包容
伊藤の初志はクラブ体制
内閣組織の大紛糾
貴族院の星逓相排斥
星亨の圧倒的威望
伊藤、貴族院令改正を企つ
渡辺蔵相の狂態
第11代 第一次桂内閣
後任選定難
井上流産内閣
山県ついに桂を推す
ニコポン首相
日英同盟成立の真相
政友会を撹乱す
英国の希望に従い海軍拡張
伊藤・大隈両雄提携
桂、巧妙に伊藤を拝み倒す
政府の陰険・悪辣・腐敗の選挙戦術
対露根本方針の御前会議
伊藤、枢府に入る
日露戦争
日露戦争中の政友会
原敬、早く講和を桂に勧む
講和反対暴動と政友会
第12代 第一次西園寺内閣(第二次政友会内閣)
組閣の大命西園寺に下る
大隈の新内閣評
十三歳で従三位右近衛中将
加藤高明、内閣を去る
議場乱闘のはじまり
意外な初耳(後藤新平の事)
憲政本党の旗幟変更
意外な挿話(鳩山和夫の事)
政友会の膨張とその真因
桂の無理難題
官僚派の内閣毒殺
第13代 第二次桂内閣
桂の社会主義対策
政友会は静観
憲政本党の内訌・日糖事件
日韓併合
西園寺、桂のニコポン術にひっかかる
原敬きびしく西園寺を難詰
大逆事件と原敬
原敬の復讐
桂の持ち逃げ的乱費
第14代 第二次西園寺内閣
首相選考の方式一変
組閣人選で西園寺と松田と大ゲンカ
山本蔵相の反党態度
鉄道予算で原が辞表
馬耳東風のお公家様
清国革命
二個師団増設問題
上原の変心
難物の貴族院と陸軍
第15代 第三次桂内閣
桂の功名心
憲政擁護会と立憲同志会
詔勅による居すわりを策す
元田肇の質問演説
尾崎行雄の痛烈な弾劾
加藤高明の秘策
桂、西園寺の会見
西園寺に勅命下る
白バラ議員

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626