図書目録ダンシャク コンドウ レンペイ デン資料番号:000001919

男爵近藤廉平伝

サブタイトル
編著者名
末広 一雄 著者
出版者
末広一雄
出版年月
1926年(大正15年)2月
大きさ(縦×横)cm
24×
ページ
350,245p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Ko73
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
背の書名:近藤廉平伝並遺稿  近藤廉平の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 弱冠時代
元服以前
徳島遊学時代
雛鳳上桷
新居与一助城下落の由来
秋邨の学風、其精神教育
出遊準備
第2章 東京出遊
減禄処分と蜂須賀稲田両家の確執
出京と其後の動静
外交方の活動
稲田家に対する朝廷及藩庁の詮議
岩倉の使者と稲田家の請願
総登城と藩士総代の上京
新居先生と君
藩士総代の脱走帰国
藩知事及稲田の召喚
大村純安血路の一策
九名脱走帰国す
阿部興人の追躡
脱走の届出
両参事の出張
稲田討伐
淡路組の討伐
阿波組の討伐
新居先生と君、徳島の悲劇
断罪と切腹
弾正台の処分
藩知事の至情
新居先生の切腹
君の登場
君の帰国
事件の結末
第3章 飛竜潜淵
長久館入学
柴秋邨逝く
玄泉翁逝く
貫一家を継ぐ
第4章 明良相逢
星合常恕の護衛となる
腰間の秋水用を為さず
星合と岩崎弥太郎
第5章 三菱入社
事志と違ふ
陶冶鍛錬
第6章 吉岡鉱山就職
利刀新試
鉱山拡張
岩崎弥太郎の急難と吉岡鉱山の盛業
鉱山全焼及鉱山引揚げ
第7章 結婚
第8章 三菱汽船会社就職
西南戦後の三菱会社
調役就任
岩崎弥太郎の節約訓
難関切抜の積極政策
第9章 高島炭坑赴任
第10章 共同運輸会社と三菱汽船会社の競争
共同運輸会社の創立
君の首途
戦闘開始
第11章 両社の合併、新会社の設立
局面収拾
日本郵船会社の創立
第12章 整理十年
「郵船」整理の方法
経費節減
勝野炭鉱経営
資本金減額
易を捨てて難に就く
組織変更、副社長陞任
第13章 日清戦役と君
利剣穎脱
清韓討伐の宿論
戦時中の努力
第14章 社長陞任と三大航路の開始
社長陞任
三大航路の開始
三国干渉と三大航路
戦時利得と三大航路
吉川泰二郎及君と加藤との苦心
増資
第15章臥薪十年
意義深き東亜旅行
欧米旅行
再度の東亜旅行
第16章 日露戦役と君
開戦前の君
開戦後の労績
戦役後の「郵船」
第17章 赴清観光実業団長
戦後の不景気と其救治策
君の支那に於ける声望
観光実業団の赴清
授爵
第18章 経済私見の発表
第19章 欧洲大戦と君
第20章 日本郵船外交史
孟買航路に於ける交渉
欧洲線開始に於ける交渉
米国航路に関する先見
「マクベーン」線の買収
盤谷線に於ける折衝
甲谷陀航路の経緯
「リゾプール」線及甲谷陀・紐育線に於ける交渉
第21章 君の統卒的手腕
幹部組織の跡
君の同僚及幕僚
第22章 巴里講和会議参列
第23章 終焉の記
帰朝後の多忙
発病及終焉
第24章 関係事業及社会奉仕
関係事業
各会社の整理
新事業の発起及参加
社会奉仕
第25章 私的生活
子女
佳居
日常生活及趣味
風貎体格
健康法
活動性
学事
子弟教育
趣味
君の人格と其人生観
第26章 逸話一束
藩札を釣る
踊りと尺八
栄達の予言
婚礼の衣裳
失敗と昇進
履約贈錦
溺没と蘇生
泉長老と約す
三才中の徳者
天涯の知己
役身奉仕
謝恩報徳
敬神崇仏
責任観念
天狗の鼻を折らる
謡曲と讃美歌
胸中の閑日月
「じんぞく」の羮
七十二歳の語学
君の秀句
社長号独占
ならぬ前の男爵
近藤男爵夫人従子小伝
第1節 小伝
生立
美輪子刀自と従子夫人
近藤男爵と従子夫人
従子夫人の性格
居常及終焉
第2節 逸話
一文なしの花嫁
新婚の追憶
吉例の三宝飾
三美三絶
紀念の蚊帳
春風暖日
曾我部翁の夫人観
従子夫人と葵上
銘記すべき言葉
性格の一面
一家と一身
博愛と忠誠
追善供養
印版目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626