図書コウシツ オヨビ コウゾク000001915

皇室及皇族

サブタイトル1~10
編著者名
坂本 辰之助 著者
出版者
昭文堂
出版年月
1909年(明治42年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
288
請求記号
288/Sa32
保管場所
閉架一般
内容注記
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

天皇陛下
御降誕
御降誕の聖地
御降誕地の光景
御降誕の年月日刻
御幼時
御養育掛
御乳人
御学友
御侍女
観兵式御覧
御幼年の御英武
御壮年時代
立太子
廟堂の名臣
壮年の御元気
御日常
御起床
御朝餐
御執務
御昼餐
御夕餐
御書見
御就床
御居間
聖座
御浴室
御料品
御服
御肌着類
御靴下
御夜具
御枕
御飛代
御襦袢
御足袋
御靴
御手拭
御歯磨
御楊子
御香水
御食物
大膳寮
調理人
御食器
御三食
御食後
御嗜好の魚鳥菓子
御用の御酒
御用の煙草
御摂生
御運動
御運動具
御勤徳
文書の御披見
御封印
御璽
国政御親裁
御避暑御避寒遊されず
御孝徳
父の帝に御孝行
英照皇太后御葬儀御親裁
喪服御遥拝
御母子の至情
宗廟御崇敬
御陵墓の現状
皇統譜の編修
御仁徳
天災地変の御軫念
行幸時の御注意
御倹徳
宮城の御質素
宮中費の御節倹
帝室の財政
御文徳
文事の御奨励
御歌所
御製
御近詠
聖上の御師
高崎正風御任命
御詠草
師道を重んじ給ふ
歌の御物語
歌御会始め式
御武徳
美術会に御臨幸
林大尉戦死の額
騎兵偵察戦の図
病死者写真の御保存
論功行賞御親閲
戦時中の御製二十二首
御嗜好
御乗馬の御練習
御料の馬
日本産馬を愛し給ふ
産馬の御奨励
御稽古振
御姿勢
刀剣
猟犬
美術品
良馬の特調
御馬車の次第
京都御所の御修理
御由緒多き御建物
御修理御保存
防火引水工事
炎上の原因
御用材
京都の沿革
皇居、仙洞、御苑内
京都御所離宮拝観記
日清戦役の大本営と御賢徳
皇后陛下
御誕生
御降誕の聖地
御父母
御兄弟
御幼時
御幼名
御乳人
庭訓
御修養
和学
習字
漢学


生花
御孝悌
女御御内定
兄君の薨去
御代拝
御貞徳
主上を思はせ給ふ
年々郭公の御歌
御仁慈
赤十字社御奨励
天災地変御救恤
傷病兵御慰問
繃帯の御調製
行啓
捕虜御憐愍
御倹徳
漁船を忍ばせ給ふ
舟子等感涙に咽ぶ
御智徳
和歌の道に秀で給ふ
円熟の御交際
御大量
女子の亀鑑
御歌九十首
諸山陵へ御巡拝
神武帝御陵
後醍醐帝御陵
綏靖帝御陵
橿原神社
宮中の御蚕事
英照皇太后の御足跡を踏ませらる
其道の達人を召さる
産業御奨励
教育に御留意
教育品展覧会行啓
御日常
御起床
御謁見
御寝
御朝餐
御夜食
御嗜好
御入浴
御骨牌
御園芸
御遊歩
御読書
雪達摩
御服装
御礼服
夜会服
御寝衣
御化粧服
御靴
御和服
宮城御移転記
后宮表
立后妃制度沿革
宮中女官
皇太子殿下
御系譜
御降誕
御降誕地
御降誕年月日
御幼時
中山邸内明宮御殿
御乳人
御幼年の御体格
学習院御降学
立太子
侍講の人々
御学問
現時の御学問
御成績
詩歌
御記憶力
御強健
御武徳
御軍職
尚武の事業御奨励
御乗馬
御孝徳
束の間も陛下の事を忘れ給はず
御健康を祈らせ給ふ
御仁徳
一車夫の死を悼ませ給ふ
村童の摘める芹を求めらる
榎本子爵の令息を助けらる
山尾子爵の令息を助けらる
老臣を憐み給ふ
幼年の事を忘れ給はず
御謙徳
御手づから屐を穿かせ給ふ
御鄭重なる御答礼
御嗜好
茶道に通ぜさせ給ふ
金銀貨の御趣味
勲章の御智識
美術品の御鑑識
工夫の御念
御愛犬
御将棋
御銃猟
自転車
御食物の御嗜好
御見学
毎年の御例
地方官の御注意
旅館に於ける御動静
立太子古礼
新営の東宮御所
皇太子妃殿下
九条家系図
御婚儀の故事
古事旧例
皇太子妃の制度
結婚の慣例
大儀新典
皇室と九条家
皇后の御出所
鎌足の末裔
殿下の御生父
御生父の御人物
皇太子妃御内定
御幼時
御生誕
御生母
御性質
皇太后の御教訓
御勉学
御賢徳
御倹徳
御寡慾
御学生時代
御成蹟
御学業
教師
御徒歩御通学
他生徒恥づ
御謹慎
御仁心
現時の御修養
国学
和歌
漢学
作詩
仏語
会話
音楽

習字
画学
御手芸
養蚕の御仕事
蚕繭種御飼養
青山御所の御苑
皇孫三殿下
御系譜
仮御殿
現在の仮御殿
新築の御殿
御日常
御起床
御寝
御遥拝
御整理
御食事
御食事の刻限
御三食の種類
御副食物
新年の御膳部
御召物
御衣服
履物
御摂生
御髪
御爪
御学業
学習院の教場
数学の御頭脳
歴史の嗜好
教師の態度
御成績
御運動
御友情
御気品
御勤勉
御熱心
御運動と御遊戯
御運動の時間と御運動具
御外出
相撲の御趣味
将棋の御楽み
動物の御好み
唱歌絵画の御嗜好
御乗馬の御趣味
武事の御興味
御游泳の御上達
博物御採集
御友情
御玩具
御用邸の洋犬
三殿下の御親睦
御性質
御英敏の御性質
御質問
御孝道
御両親と御対顔
御参内
内親王
常宮昌子内親王殿下
御略歴
御日常
御学業
御学課
御食物
御召物
御嗜好
御性質
御仁徳
忠魂堂祭祀
軍人御奨励
殖産興業の御奨励
御孝徳
御記臆力
御帰嫁後の妃殿下
御貞徳
周宮房子内親王殿下
御略歴
御教育方針
御学問
御読書
御作文
御作歌
御手蹟
御嗜好
御友情
御仁慈
御帰嫁後
御慶事
富美宮允子内親王殿下
御略歴
御学問
御歌八首
絵画
音楽
御日常
御体格
御友情
泰宮聡子内親王殿下
御略歴
御学問
御体格
御日常
御動作
御服装
御性質
御嗜好
御歌三首
有棲川宮
有棲川宮御系譜
威仁親王殿下
御履歴
御性質
御嗜好
故熾仁親王殿下御遺事
故熾仁親王妃董子殿下
威仁親王妃慰子殿下
伏見宮
伏見宮御系譜
貞愛親王殿下
御略歴
御自常
御嗜好
御性質
御勇武
琵琶歌二曲
貞愛親王妃利子殿下
御経歴
御賢徳
博恭王殿下
博恭王妃経子殿下
博恭王御子博義王殿下
閑院宮
閑院宮御系譜
載仁親王殿下
御経歴
御謙徳
毎朝の御仕事
炊事を試みらる
新兵教育の功
馬術の御名誉
大学校御入学
大統領との御懇親
御帰朝
親切なる教官
精勤なる将軍
戦地に御出張
殿下の御決心
仁川御着
御旅館の御辞退
行軍中の御困難
糧食の欠乏
偵察に赴かせらる
古名将の面影
戦死の御用意
虎山の戦
伝令使
御勇武
御仁徳
殿下と赤十字社
御起居と一御風采
御食事と御召物
御性行と御才識
妃智恵子殿下
恭子、季子両女王殿下
春仁王殿下
寛子女王殿下
東伏見宮
東伏見宮御系譜
依仁親王殿下
御略歴
御起居と御体格
御学問の御素養
御励精と御謙徳
御嗜好と御特技
依仁親王妃周子殿下
妃殿下の御賢徳
御嗜好
御修養
山階宮
山階宮御系譜
山階宮御家柄
御家柄
晃親王
御事蹟
故菊麿王殿下
御幼時
御履歴
御性質と御伎倆
御嗜好と御平生
平民主義の宮様
交際家の宮様
軍人の模範たる宮様
御食堂の御団欒
故菊麿王妃常子殿下
妃殿下の御徳
御学問
御技芸
賢明なる御子様方
武彦王
芳麿王
皇孫殿下の御学友
藤麿王
萩麿王
安子女王
御日常
賀陽宮
賀陽宮御系譜
故邦憲王殿下
御略歴
伊勢神宮祭主
御平常
御嗜好
妃好子殿下
御日常
御仁心
大黒帽を傷病兵に賜ふ
恒憲王殿下
由紀子女王殿下
久迩宮
久迩宮御系譜
久迩宮家御一門
御家柄
邦彦王殿下の御同胞
邦彦王殿下
御略歴
御性質
御記臆力と御忍耐力
御質素
殺生禁断
御儼格
御威厳
御武徳
御感化力
妃殿下王子王女
邦彦王妃殿下御日常
王子王女の御教育
多嘉王同妃殿下
梨本宮
梨本宮御系譜
守正王殿下
御略歴
御美徳
御見学
妃伊都子殿下
御学業
御賢徳
王女
北白川宮
北白川宮御系譜
故能久親王殿下
御幼時
御学問
官軍江戸城を攻む
上野御立退の御惨状
東北御巡国
陸軍に御従事
台湾御征討
薨去
琶琵歌『台湾入り』
紀尾井町の御邸
御邸の光景
御廟
御居室
御茶室
平素の御家族
寂しき御家族
日曜日の賑ひ
成久王殿下
御幼時
御学問所
書生的御生活
御日課
御嗜好
幼年学校時代
見習士官時代
御力量
射撃
御読書
乗馬音楽
御注意
御批判
御精励
御友情
御人物
輝久王殿下
故能久親王妃富子殿下
武子女王殿下
拡子女王殿下
華頂宮
華頂宮家の御由緒
故博経親王妃郁子殿下
博忠王殿下
小松宮
故彰仁親王殿下
故彰仁親王妃頼子殿下
竹田宮
竹田宮の御家柄
恒久王殿下
恒徳王殿下
朝香宮
鳩彦王殿下
東久迩宮
稔彦王殿下
御日課
柔道御上達
射撃に長じ給ふ
御性質
附録・神代一覧表・早見表・年譜あり