図書目録メイジ テンノウ ト ノギ ショウグン資料番号:000001824

明治天皇と乃木将軍

サブタイトル
編著者名
砂田 久政 著者
出版者
日本防衛協会
出版年月
1964年(昭和39年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
283p
ISBN
NDC(分類)
288
請求記号
288/Me25
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
明治天皇御年譜:p233 乃木将軍年譜:p243 明治軍制史主要年表:p263  参考文献:p281
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1部 明治天皇
明治天皇と日露戦争
開戦の遠因
開戦前の経過
最後の御前会議
明治天皇の叡慮
冬夏一着の御軍服
重要軍務の御親裁
勲記の御親書
恩愛敵国に及ぶ
死傷敵兵及び非戦闘員に聖旨
降将の名誉を保たしむ
歌聖としての明治天皇
一日四十首
二等卒妻女の詠進
第2部 乃木将軍
幼少年時代
乃木家の家系
父母の生い立ちと誕生
国詰となる
明倫館に入学を乞う
初陣の功
鎮台時代
少佐に任ぜられ名古屋鎮台へ
西南戦争
歩兵第十四連隊長
田原坂の一戦
軍旗を失う
熊本城に到着
御沙汰書
不運の歳
連隊長時代
歩兵第一連隊長
結婚
旅団長時代
欧州に留学
桂太郎との確執
日清戦争
恩讐を越えて桂師団を急援
師団長時代
第二師団長より台湾総督
第十一師団長
馬蹄銀事件
日露戦争
開戦と宣戦の詔勅
第三軍司令官
勝典、保典の戦死
旅順総攻撃における将軍の訓辞
旅順開城
両将水師営に会見
聖恩敵将に及ぶ
奉天会戦
乃木将軍と大山元帥
凱旋
日露平和克復の経過
学習院長時代
勅命学習院長
明治天皇の崩御と最後の拝謁
山県元帥と田中軍務局長を訪う
薨去
将軍夫妻の自刃
将軍の遺書
賢婦静子夫人
乃木将軍の逸話と言行
憂国の至情(田中軍務局長訪問)
最も至純な精神
藩主より文蔵の名を賜う
将軍朗詠の詩歌
将軍の和歌に勅批を賜う
行軍日記
病院を脱し部隊を指揮す
乃木連隊長部下少尉に謝る
将軍の愛馬心
馬丁に年金を給す
御下賜金を部下に頒つ
克己よく故障の身体に努める
将軍の不言不語の大孝
殉死前の整理と用意
部下統御の要決
将軍と国際法の尊重
将軍の心境
将軍の言行一致論(未定稿)
乃木旧邸後日譚
猛火大内山に迫る
東京最大の大空襲
今夜は大空襲との予言
祖国の敵乃木
乃木学園
京都桃山乃木神社の縁起
日露戦勝の回顧
日清戦後の三国干渉
我が対露作戦の研究
日露開戦前における国論と国交
開戦決定と金子男爵
金子男爵邸に皇后の行啓
旅順攻城の回顧
旅順攻撃の強行
東西盤竜山保塁の占領
乃木軍司令官の断乎たる決心
攻撃作業の開始
第二、第三総攻撃の失敗
大戦の決定は第三軍にあり
二〇三高地攻撃を命ず
旅順港の敵悉く撃砕
逐に旅順要寒の陥落
彼我攻防戦の考察
追想の記・年譜・付あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626