私の歩いた道20人集 第10巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 現代信濃人物誌刊行会
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 484p
- ISBN
- NDC(分類)
- 281
- 請求記号
- 281/W45/10
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 発売:長野西沢書店 小沢肇 清水正一 古川縫治 柳原彬 竹前八郎 ほか
- 昭和館デジタルアーカイブ
小沢肇(産業振興株式会社社長)
小・中学生時代
心の道場・松高
緑会再建の東大時代
満州国官吏
戦時経済企画運営に
仏印資源調査団
タイで夜の虎狩り
軍需省時代
物動計画の終焉
官を辞してのち
清水正一(日本体育大学学長)
柔道は松本中学三年から
日本体操学校へ
母校の教員とアルバイト
結婚、戦時下、召集
実戦の経験と副官
終戦前後
松本と東京を往復
日本体育大学学長に
柔道の妙味
古川縫治(日本給食株式会社社長)
戦争が原因で東京へ
軍需工場の責任者に
鉄商売は不渡りでパー
学校給食との出会い
悪戦苦闘の末に
一日十五万食の給食
県人会に思う
幸運に支えられて
柳平彬(株式会社発心社生涯教育センター所長)
目標へのめざめ
なぜ丸紅をやめたか
大企業を教育してやろう
くたばれ混迷
能力は心構え次第
TOSとの出会い
得られた成果
人を説得し動かす
今後の方向
竹前八郎(とん八・牛ちゃん・田舎の経営者)
脱サラでトンカツ屋
株式投資でタネ銭
とん八開店
擬装倒産の一幕
結婚そして再出発
おふくろの味田舎
しゃぶしゃぶの店牛ちゃん
新豚八ビル完成
焦らず驕らず前進
上原昂(株式会社上原商事社長)
駅前の運送店
信大から上田丸子電鉄
上京、勤務の傍ら電機大
脱サラで転々
独立はしたけれど
父の失敗が奮起の因
専用工場は独立採算制
着実な運営
父のつぶやき
倉石数知(有限会社倉石鋲螺製作所社長)
昭和六年東京へ
ネジ屋で住み込み修行
工場長は徴兵免除
牟礼で迎えた戦後
十五坪で独り立ち
経済急成長に支えられて
八潮工場は八百坪
世に役立つものに
宮島広高(昭和電機産業株式会社社長)
不況時の生まれ
桜と花火と進学
軍事教練と大陸雄飛
敗軍の座金伍長
旗上げ
孤軍奮闘・結婚
社長に就任、業界トップへ
当面の目標は年商百億
妻へ
山岡義明(山岡義明法律事務所所長)
弁護士とは
ボートを漕ぐ
働きながら大学へ通う
司法試験をめざす
一日十二~三時間の勉強
晴れて弁護士に
この道を歩く
山田正彦(株式会社三協精機製作所社長)
廃虚の中から
九人で大工小屋
操業前夜に火事
バケツの音オルゴール
ある受付嬢の親切
8ミリカメラと
中央道展開作戦
いまとこれから
スポーツとの結びつき
藤徳司(全国小売酒販組合中央会長)
藤原銀次郎さんに憧れる
あれも人の子、樽ひろい
震災と戦災の中から
業界その他の主な経歴
私がしたこと
多くの力添えによって
これからのこと
才口千晴(才口千晴法律事務所所長)
両親は小学校の先生
長野北高では書道と剣道
司法試験めざして
司法修習は長野で
矢島武先生との思い出
弁護士としてスタート
私の生活、父母の生活
この道を歩く
綿貫隆夫(綿貫国際特許商標事務所所長)
古くて大きな家
学業の夢破れ
味噌・醤油の家業継ぐ
24歳で大学へ
家屋敷を手離す
妻との出会い
学習塾と勉強と
弁理士に合格
長野駅前に事務所
塾クリエイと家庭
長田信一(長田信一公認会計士事務所所長)
薄い父との縁
弱くて甘えん坊
留年とバレーの長野北高
退屈だった新入社員
私を刺戟したもの
公認会計士試験めざして
脱サラで東京へ
会計士・税理士
やればできる
上条忠(株式会社トップコンサルタントグループ社長)
上条理容店の一人息子
会計士たらんと中大へ
試験合格して結婚
トップ会計セミナー
よいものを廉価提供
三人の場合
公認会計士の仕事
独立創造の歓び
支えに感謝
成宮芳三郎(成宮内科医院院長)
自主独往の東大医学部卒
海軍軍医から異色の臨床医
良導絡とハウザー自然食の成宮内科
業余のすさびと虚業
渋沢善七(東邦自動車株式会社社長)
勉強をすすめる父
片道二時間を六年間
ケンカの末の医大二年
商売の道自動車業へ
二十四歳で独立
東邦自動車株式会社に
ここまできた
私は一匹狼
これからにこそ
中条幸男(医療法人美誠会井出病院理事長)
貧しい中の勉強
青春はなやか学生時代
井出みよを知る
選挙運動にも熱中
夫はサラリーマン
妻の医業を優先
戦後は病院建設に専念
区議会議長と事業
喜寿の坂越えて
中野英男(トリオ株式会社会長)
ハーモニカを吹く
教員に
結婚して家業手伝い
再び教員の傍ら多角経営
転々、浅間で薬局店主
統制令違反と戸別訪問
春日無線電気商会
東京進出
よりよい音を求めて
荻原光太郎(昭和薬科大学理事長)
母一人の手
東大を出て
昭和薬科大学の教授
田植え歌研究で文学博士
理事長代理兼学長事務取扱
諏訪校舎と付属沖縄高校
自己を空しうする
私立大学のあり方
母の心
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

