図書目録ナガオカ ハンタロウ デン資料番号:000001774
長岡半太郎伝
- サブタイトル
- 編著者名
- 板倉 聖宣 [ほか]著
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 719,78p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/N18
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 監修:藤岡由夫 巻末:引用・参考文献ほか 長岡半太郎年譜:p22
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
序文(湯川秀樹)
監修者のことば(藤岡由夫)
第1部 生いたちと日本の物理学の黎明期
長岡半太郎の生いたちとその背景
長岡半太郎の受けた中等教育
日本における物理学の黎明期
物理学科学生時代
第2部 磁気歪の実験的諸発見から原子模型提出まで
大学院入学から助教授任官まで
磁気歪の研究とその源流
帝国大学助教授時代
ドイツ留学時代
教授就任から万国物理学会まで
万国物理学会から原子模型提出前夜まで
第3部 土星型原子模型の提唱とその時代
長岡の土星型原子模型の起源
長岡の原子模型の展開
長岡の原子模型研究の社会的背景と反響
分光学実験開始前後の長岡
長岡係数の研究と地球物理学研究の展開
第4部 分光学研究から大阪帝大総長まで
物理学の革命時代と長岡の研究論・教育論
長岡の分光学研究と核構造論
理化学研究所の発足と長岡
長岡の水銀還金実験とその背景
東大停年退職と退職後五年間の研究
第5部 学術行政時代の長岡
大阪帝国大学総長とその時代
阪大総長辞任から学士院院長就任まで
学術行政の最高責任者としての長岡
太平洋戦争下における長岡
敗戦後・終焉
凡例、引用・参考文献、論文目録、年譜、索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

