図書目録コンドウ マコト デン資料番号:000001759

近藤真琴伝

サブタイトル
編著者名
出版者
攻玉社学園
出版年月
1986年(昭和61年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
257p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Ko73
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序(攻玉社学園理事長・加藤繁)
1 天保二年から慶応四年まで
先祖・父母
皇漢学
黒船来航
蘭学(高松譲庵)
蘭式兵学(村田蔵六)
藩の世子侍読・結婚
鳥羽滞在―航海測量に志す
矢田堀塾と軍艦操練所
蘭学塾のはじまり
鷹羽竜年への手紙
軍艦操練所出仕
四谷坂町の塾―為錯塾
戊辰の役
2 明治元年から四年まで
『新末来記』の翻訳
藩議院議長
日本海軍の創設
近藤塾の再興―攻玉塾
海軍操練所出仕
攻玉塾の発足
兵学少教授
鳥羽へ学校資を寄付
塾を新銭座に移す
塾の教育・塾則
兵学権頭中牟田倉之助
海軍中佐兼兵学中教授
兵学寮における教科書の編纂
筑波艦長・再婚
3 明治五年から六年まで
学制頒布前
開学願書
兵学寮を罷める
ウィーン万国博覧会へ出張
横浜からウィーンへ
ウィーン滞在
幼年科開設
4 明治七年から十年まで
『颶風攬要』
『澳行日記』
海軍航海関係の報告書
技術伝習の指導
『製本所記事』・『子育の巻』
ウィーン万国博覧会のまとめ
『士官心得外療一斑』の上梓
塾の充実
航海測量習練所
芳樹の死
女子科
塾の拡張と一つの事件
5 明治十一年から十四年まで
物集高見との交友
『新未来記』
博愛社
日本海員掖済会
商船黌
陸地測量習練所
兵学校航海課長
海軍別科
内国勧業博覧会審査部長
塾の火災と再建
鳥羽商船分黌
竹川竹斎への書翰
6 明治十五年から十七年まで
攻玉塾蔵版教科書
鶴鳴会
母の死
『勅諭衍義』
『朝鮮全図』
兵学校教務副総理
婉子の結婚
旧師の銅像建設委員
かなの会
『ことばのその』
かな文字運動
基樹の結婚
『あたみのつと』
万寿治と基樹の外遊
7 明治十八年から十九年まで
万寿治への手紙
人柄
風貌
嗜好
趣味
言行拾遺
兵学校を罷める
塾の教育に専念
死去
鳥羽の記念碑
年譜・索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626