図書目録ミト ガクト レツデン資料番号:000001733
水戸学徒列伝
- サブタイトル
- 編著者名
- 高須 芳次郎 著者
- 出版者
- 誠文堂新光社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 368p
- ISBN
- NDC(分類)
- 121
- 請求記号
- 121/Ta54
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1章 序説
水戸学徒の尊皇主義と熱情
人材輩出及びその学的貢献
名利に淡泊な人々
第2章 水戸学徒の代表的人物(上)
水戸義公
水戸義公の一生
不良少年から真面目な生活へ
父威公と義公
義公の尊皇精神
義公の詩歌・文章
天下の大器
藤井紋太夫を誅す
義公の晩年と山荘生活
水戸烈公
水戸烈公の出現
烈公の積極的革新主義
烈公の猛進
財政革新に努力
国防に対する熱意
内政上の大改革と烈公の奇禍
国勢振興策
水戸文学振興と教育事業
第3章 水戸学徒の代表的人物(中)
鴻儒、安積澹泊の人物と閲歴
澹泊の精勤と文学上の立派な業績
室鳩巣と澹泊との交遊
水戸政教学の先駆者、藤田幽谷の生涯
満身至誠の人
西力東漸に対する幽谷の憂憤
幽谷の攘夷説とその晩年の生活
会沢正志斎が見た幽谷の全面容
蒲生君平と幽谷との意気投合
第4章 水戸学徒の代表的人物(下)
偉材藤田東湖
東湖の得意時代と幽囚時代
政治上に於ける再起と飛躍
東湖をめぐる天下の諸名士
近世第一流の学者会沢正志斎の人物
謹厳忠誠の学者
炎の如き憂国の至情
教育家としての正志斎及び門下の人材
日本国体の発揚・発揮
第5章 彰考館総裁となつた人々―彼等は如何に学的偉業をなしたか―
京都出身の諸総裁
三宅観瀾と大井松隣その他
打越撲斎及び立原翠軒その他
高橋坦室・豊田天功らの人々
青山佩弦・栗田栗里その他
第6章 水戸学の諸名家―彼等は如何に学界に寄与したか―
朱舜水と人見下幽
森儼塾・安藤年山その他
丸山活堂・青山瑶渓らの人々
長久保赤水・小宮山楓軒らの人々
吉田活堂・鶴峰海西らの人々
内藤碧海・鱸奉卿その他
主要文献・主要年表・著述年表・系続表あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626