図書目録トウア センカク シシ キデン資料番号:000001729

東亜先覚志士記伝 上巻

サブタイトル
明治百年史叢書
編著者名
黒竜会 編者
出版者
原書房
出版年月
1966年(昭和41年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
25,886p
ISBN
NDC(分類)
281
請求記号
281/Ko49/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

一、総説
二、対外経綸の萌芽
三、佐田伯茅等の建白
四、丸山佐楽一派の策謀
五、征韓論と明治初年の大陸探検
六、征韓論の余焔
七、明治十五年の朝鮮戦争
八、金玉均と朝鮮改革運動
九、福島種臣の大陸経略論
一〇、大井憲太郎一派の大阪事件
一一、頭山満を繞る対韓計画
一二、金玉均の上海遭難及び朴泳孝の危難
一三、日清戦争前に於ける民間有志の奮起と当局の覚悟
一四、釜山の梁山泊
一五、東学党蜂起
一六、天佑侠の活躍(一)
一七、天佑侠の活躍(二)
一八、天佑侠の活躍(三)
一九、朝鮮に於ける宗教家の活動
二〇、対支活動の先駆
二一、荒尾精と根津一
二二、岸田吟香と楽善堂
二三、漢口の楽善堂
二四、荒尾精の興亜策と宇内統一論
二五、四百余州の探検
二六、浦敬一等と新疆探検
二七、日清貿易研究所
二八、興亜会の成立
二九、東邦協会その他の団体
三〇、楽善堂志士及び貿易研究所出身者の従軍
三一、楠内友次郎、福原林平等の殉難
三二、藤島武彦、高見武夫の殉難
三三、山崎羔三郎、鐘崎三郎、藤崎秀の活躍
三四、山崎、鐘崎、藤崎の殉難
三五、大熊鵬、猪田正吉、石川伍一等の殉難
三六、支那に於ける我が宗教家の活動
三七、閔妃事件
三八、露国の傍若無人なる東方侵略
三九、軍備拡張と地租増徴
四〇、札幌の露清語学校
四一、臥薪嘗胆と入露の人々
四二、浦潮方面に於ける我が志士及び軍人の行動
四三、支那保全の国是と東亜同文会
四四、支那革命の端緒と日支志士の提携
四五、日支志士と比律賓(フィリピン)独立軍援助
四六、恵州事件の前後
四七、対露問題と黒龍会
四八、国民同盟会の全国遊説
四九、対露同志会の奮起
五〇、湖月会の戦争促進運動
五一、日露戦端の開始と特別任務班の編成
五二、特別任務班の出発と堀部直人の憤死
五三、横川省三、沖禎介の最後
五四、松崎、田村、脇、中山四士の最後
五五、海拉爾附近の鉄道爆破と伊藤大島等六士の成功
五六、遼西に於ける特別任務班の行動
五七、満洲義軍
五八、満洲忠義軍及び芝罘在留志士の活躍
五九、無冠の大使平岡浩太郎と神鞭知常
六〇、日露講和条約反対運動

詳細目次

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626