図書目録チンタオコウ ト サトウ センチョウ資料番号:000001711

青島港と佐藤船長

サブタイトル
編著者名
田口 福寿 編者
出版者
青島海事協会
出版年月
1934年(昭和9年)1月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
22,562p
ISBN
NDC(分類)
683
請求記号
683/Ta19
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序文
在青島総領事・坂根準三
元東京高等商船学校校長海軍大佐・古谷忠造
皇道会副総裁陸軍少将・黒沢主一郎
大連海務協会々長満鉄埠頭事務所々長・関根四男吉
元青島港々務部長・加藤幾久松
東洋汽船株式会社専務取締役・高橋勇
青島日本商工会議所会頭・鈴木格三郎
編纂者として(田口福寿)
「港湾と築港」 第1篇
青島港に就て
青島埠頭改善に就て
商港に就て
彭佳島灯台建設に就き意見書
対広井博士論議の書簡
松島湾築港意見書
支那水利策に就て
倫敦港の発達と其将来
埠頭改善に関しての意見書
塩釜築港に関する所感
青島埠頭経営私案と支那側との交渉顛末
空の港
「海運と海事研究」 第2篇
青島港の海運
日本海運の発達概要
英米両国より見たる日本の造船業
日支通商条約廃棄の場合日本海運の打撃に就て
巨船主義の将来
青島水先組合の既得権利に関する希望
検衛の省略に関して
青島内地間に於ける定期船の着埠問題に関して
井阪氏の「船舶過剰問題」を読みて
酒田丸第七次航海報告
汽船広順丸の火災救助報告
発動機船第一楠丸救助報告
汽船栄興号救助に関する調停鑑定証
恵利号の海難に関する鑑定証並に共同海損の精算
加頂山丸の救助作業報告と損害貨物の鑑定
海難事件の取調書
石炭の自然発火に就て
経済速力と風波
燃料を水から
潮の干満差を利用して一大電力を起す計画
大連湾掃海法私案と秋山参謀の回答書
揚子江北水道通過の意見書並に本間監督の回答書
青島商船学校設立の趣意書
「海洋の研究」 第3篇
海は国を守る
海洋の美観
海洋学の目的
海と陸との比較
海洋の大別
海洋の分類
海の水平と中水
海洋の深さと水の圧力
海洋に於ける塩分の分布と比重
海洋の水色と透明
海水の温度
海中の氷
営養液としての海水
潮汐
海流
「科学小話と天文」 第4篇
船の動揺測定器
船酔の原因と治療法
紫外線の話
海と空とのラヂオ文明
流れ流れて壜の放浪
新式浮嚢
動物の天気予感
夢路を辿る夜の動物
深海の秘密
天候と健康の関係に就て
女の髪の力(自動的霧中信号)
霧の眼
空中の塵埃
日光浴
黄道吉日
雲の面影
「時言と随筆」 第5篇
一年前の思出
我等の将来は海にあり
迎大正十四年
新春来
奮闘は人生の第一義
盛夏の一夢
実に海なる哉
中秋明月
菊花
瀬戸内海の名称及由来と憧憬
海員選挙区設置に就て
海の伝説奇談
大西洋の大魔海探険
松島の景
高松宮宣仁親王殿下奉迎之記
奉天路事件に関し徳富氏に書を呈す
青島海事協会第十七回総会開催の辞
「佐藤船長の生涯」 第6篇
佐藤敬三氏の略歴
山東毎日新聞の訃報
坂根総領事の表彰
海軍協会より贈章
盛大なる葬儀
祭文弔詞
感謝状(青島海事協会専務理事・蛯子勝)
「追憶集」第7篇
佐藤敬三君を憶ふ(海軍協会副会長貴族院議員・有吉忠一)
故佐藤敬三君を追懐す(日本郵船株式会社元専務取締役・武田良太郎)
佐藤さんの思出(株式会社福昌公司社長・相生由太郎)
キヤプテン佐藤を偲ぶの記(元満鉄秘書役・上田恭輔)
佐藤さんの長逝を悼む(ハルビン水運局総務処長・中川四朗)
故佐藤敬三君を偲びて(慶応大学病院外科部長医学博士・茂木蔵之助)
追憶(青島和記洋行支配人・エツクフオード)
篤学の人故佐藤氏を憶ふ(原田汽船株式会社社長・原田六郎)
佐藤さんを憶ふ(日本海事学会々長・伊沢梅吉)
至孝至誠の人(海軍軍医少将医学博士・氏家孝次郎)
最初の会見が最後の別れだつた―「面影を偲ぶ佐藤さん」(大連汽船共済会主事・田辺頼三)
佐藤敬三氏を憶ふ(青島地所建物株式会社専務取締役・遠藤要)
鳴呼佐藤大船長(在青島チントウタイムス社)
佐藤敬三氏を悼む(在青島日華社)
追憶(元青島港政局長・姚文尉)
佐藤敬三氏を悼む(在東京宮城県人会)
海事協会と佐藤船長(青島海事協会専務理事・蛯子勝)
榊丸時代を偲ぶ(大連汽船株式会社前船舶課長・大塚源吾)
青島港の一大恩人佐藤船長を偲ぶ(大阪商船株式会社泰山丸船長・大倉安太郎)
鳴呼故佐藤敬三君を憶ふ(青島学院長・吉利平次郎)
佐藤船長の霊前に捧ぐ(文部省航海練習船日本丸船長・長田尭春)
断金の友故佐藤君を憶ふ(原田汽船株式会社前青島支店長・川畑竹馬)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626