図書目録サカモト テンザン ヒョウデン資料番号:000001699
坂本天山評伝
- サブタイトル
- 近世偉傑
- 編著者名
- 足立 栗園 著者
- 出版者
- 海軍有終会
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 91p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Sa32
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 坂本天山略年譜:p88
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
兵学篇
1 近世中期、兵学界の趨勢
2 天山の出現と厳父の教養
3 荻野流砲術と我国銃砲の由来
4 坂本氏の家系及其の父祖
5 天山少壮時の研学
6 易の起源と漢土兵学の変遷
7 経史の研鑚と易学の造詣
8火砲説
9 周発台の発明及其の威力
10 新荻野流と彼の銃陣法並に史按
11 近世初期以来の銃隊使用と彼の兵律弁
12 彼の銃陣一斑と其の活用
13 銃陣の活用と彼の抱負
14 銃陣周発の関係及其の応用
銃陣と周発
独特なる彼の守城砲
行軍砲としての利用
術士の行装
地理を按ずる必要
敵砲に遇へる場合
結語(独特の意見)
15 天山後半生の略歴
16 関西、中国、九州に残せし彼の偉績
彦根遊歴中の遺蹟
長防両国に残せる水陸両軍の基礎
平戸藩に残せる偉績
大村藩及壱岐島への感化
17 郷国に残せし砲術及彼の達見
文学篇
1 少壮期の研学と其学風
2 物徂徠兵学の感化
3 華語の研究と〓園社中
4 詩格の進境と変化並に詩賦
5 文章の洗錬
6 経書の音釈と其来由
7 老子観
8 易の研究
9 書道の研究と修練
10 交友、門下、並に出遊遺蹟
11 雄大の抱負と偉大の心身
12 書翰の文学と詩信
附録あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626