図書目録サイトウ ジョウゲン資料番号:000001667

斎藤浄元

サブタイトル
編著者名
出版者
海難審判協会
出版年月
1968年(昭和43年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
263p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Sa25
保管場所
閉架一般
内容注記
斎藤浄元年譜:p243
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

はしがき(浅尾新甫)
大曲から札幌へ、宇都宮へ
誕生
斎藤家のことども
札幌の思い出あれこれ
宇都宮に移る
商船学校時代
あこがれの越中島へ
大成丸実習と海軍砲術学校入学
遠洋航路船に乗り組む
再び大成丸乗船から卒業へ
日本郵船時代
再び欧州航路へ(神奈川丸乗船)
五港定期その他の航路へ
三度び欧州航路へ(鹿島丸乗船)
神戸監督付き
船長となる
東京待命、本社航海課勤務
ボンベイ航路阿波丸のころ
依願退社
海員審判所時代
東京在勤
大阪へ移る
再び東京へ
戦後
委員会で活躍
「海難論」
裁判所調査官に任ぜらる―洞爺丸事件
海務学院講師と浄元会
妻キヨ子のことども
生涯を閉じる
僕ももう年だから―手袋を贈られる
海事財団理事会
臨終に至るまで
葬儀
こぼれ話
長恨歌と若き新体詩人
小唄を自作自演―柔らかい話
法華経をそらんずる―学資補助
浄元宗匠コーヒーのお点前
バラ小話
キングズ・イングリッシュ
あとがき(長屋千棟)
編者のことば(松隈国健)
年譜あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626