人間としての山下源太郎大将
- サブタイトル
- 編著者名
- 小田切 政孝 編著
- 出版者
- 小田切政孝
- 出版年月
- 1944年(昭和19年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 550p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Y44
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1 はしがき
第2 山下先生を憶ふ
初対面の先生
先づ皇居を拝せよ
新家庭
海上勤務を悦ぶ
定石を超越す
善き夫
寛大
日本人です
誠忠
公の利益のためなら
第3 山下先生と立志
米沢藩の学問は相当なもの
米沢藩士の貧乏
米沢藩の経済政策
少年時代の山下先生
第4 勝海舟と山下先生
海軍の草創時代
山下先生兵学寮入学
第5 日清戦争、北清事変及結婚
日清戦争
結婚
北清事変
第6 日露戦争と山下大将
湖月組のリーダー
日露開戦
山下知彦大佐
第7 佐世保鎮守府長官時代
佐世保と山下家
大久保氏の追懐
思ひ出
第8兵学校長時代
先生と教育
海軍兵学校参観記
山下大将一考
正しい人
第9 軍令部長時代
軍令部次長、鎮守府次官及艦隊司令長官
軍令部長にならるゝ
関東大震災の時
第10 晩年の山下先生
晩年の山下先生
ロンドン会議と草刈少佐
薨去
山下大将の逝去を悲しみて送れる
諸家の寄せられたる思ひ出の数々
第11 あゝ聖将山下源太郎
横山弥右衛門記
第12 思ひ出、逸話拾録其の一
小感
先生と経済思想
言葉のはし及約束
俺が試験をしてやる
支那人西洋人の通称
軍服と夫婦喧嘩
大将と私の就職
大将御口が悪い
書生をよろしく
大将と御化粧
「ろうそく」持つて夜廻り
男は上、女は下
犬を一喝
手廻り品の洗濯
山下大将と昼寝
「うるさい」面倒
偶感一二
玄関番印象記
子供と大将
御話相手が出来ない
第13 思ひ出、逸話拾録其の二
山下大将の趣味観
お孫さんの葬儀の折
宇沢せき老女
登山帰りの帰省
横須賀帰りの列車にて
住宅を求めず
人事に対する信念
山下大将の復讐
大将の雅号「成海」の意
山下大将と書生
結婚式と葬式
大震災の時の人情話
酔はれたる大将
大将と盗棒
借家と大将
大将の寝言
七銭の団子
子女の教育
「ふくさ」を作る
車中の殿下
出勤と大将
宇田川御老母
震災の時の山下家
感想一二(豊島富雄氏より)
山下家に於ける思ひ出(太田角造氏より)
加藤大将の見たる山下大将
上泉徳弥中将よりの来信
第14 山下家の家庭の事ども
山下先生の家庭愛情
つきぬ思ひ出(二女・渓口淑子)
つきぬ思ひ出(三女・福島安芸子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626