図書目録トビイロ ノ エリショウ資料番号:000001580
鳶色の襟章 続
- サブタイトル
- 海軍工廠の戦いの日々
- 編著者名
- 堀 元美 著者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- p273~503
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H87/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第7章 開戦
開戦直後の漢口
「帝国軍艦多々良」
拿捕船舶の処理
中央海軍学校
江南水郷の旅
海軍監督官室
上海の魅惑
新しい工作部長
第8章 海上実験の担当官
造船実験部部員
特殊潜航艇の発射管
戦訓調査―青葉と天津風の損傷
曳航油槽船の実験
魚雷防御網の実験
運砲筒
潜水艦船殻構造の簡易化
無人潜水艇の曳航実験
技術研究所の定例研究会
大型運貨筒の本実験
伊号第三十六潜水艦
砂浜に這い上がる運貨艇
第9章 戦時の海軍工廠
戦艦伊勢と空母神鷹
第三艤装工場主任
戦艦有用論
伊一七九潜の遭難
輸送艦の緊急建造計画
二等輸送艦(SB艇)の概要
若い海軍工手
工廠の査察
新しい建造方式の実現
一等輸送艦(特々)の概要
戦艦大和の損傷
弾薬庫の誘爆
戦車運搬艦の揚陸実験
武蔵にも魚雷命中
竜巻作戦
村の鍛冶屋
艦隊の緊急整備
徳山出張所
呉海軍病院
特攻兵器(六)
瀬戸内海の斜陽
特攻艇震洋
少女たちの歌声
回天第一次攻撃の報告
二人の青年士官
第10章 飛行機を造る
第十一海軍航空廠
第一〇工場主任
飛行機を造る
腕くらべ―女子学徒と老練工員
蛟竜の発進実験
若き技術科士官の着任
初めて空襲を受ける
第五十八機動部隊
紫工場
激化する空襲
生と死の距離―二メートル
特攻機キ―一一五
呉工廠の空襲
空襲の夜
防空壕内の廠長室
白兵戦の幻想
「ウラン一発を使用せり」
生産技術の勉強会
青い月夜
写真あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

