図書目録ムラタジュウ ハツメイ モノガタリ資料番号:000001576

村田銃発明物語

サブタイトル
編著者名
鈴木 氏亨 著者
出版者
教養社
出版年月
1942年(昭和17年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
281p
ISBN
NDC(分類)
913
請求記号
913/Su96
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

少年時代
勤王家の子孫
弓の名人
合伝流の兵学
西洋砲術への憧憬
疑問の萩野流砲術
薩英戦争
西洋流の銃床
祝宴会
西洋流砲術
科学への目醒め
発奮
大久保利通
首をかける
大会
元込銃の勝利
敵の弟子入り
製造所の合併
元込銃の製造をやめる
イギリスの赤隊と競技
競技には勝つたが
戊辰の戦争
連判状
弥助と邂逅
油小路から俵台場へ
あらたに参謀に任ぜらる
落馬
榎峠の大猿
一発で仕止める
西郷と山県に知らる
常備軍のほかに
助八に智慧をさづかる
近郷一般に射撃ひろまる
西郷隆盛に招かれる
君は帰つちやいかん
陸軍大臣山県有朋
なみなみならぬ苦心
ヨーロッパへ射撃術の旅
経芳の考へ出した歩兵銃
フランスで初めての射撃会
一日二千四百挺
無数の小銃製造所
連射連勝
イギリスでの大競技
いのちがけ
一千ヤードの立射
二人と一人
ドイツへ!ドイツへ!
弟子どころか先生
ためされる
射撃学校に入校
クルップ大砲製造所
世界第一等の射撃家
帰朝
村田銃の完成
西南の役
初めて製作にかゝる
苦心した銃身
十三年式村田単発銃の完成
天覧射撃
初めて戦争に用ひらる
名誉ある晩年
経芳の逸話
村田刀の発明
凧を小銃でうつてゐる
付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626