図書目録ダイニジ タイセン ニ マナブモノ資料番号:000001535
第二次大戦に学ぶもの
- サブタイトル
- 編著者名
- 野村 直邦 著者
- 出版者
- 「第二次大戦に学ぶもの」出版普及後援会
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 109p
- ISBN
- NDC(分類)
- 390
- 請求記号
- 390/N95
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 『世界大戦の教訓と憲法』の改編
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
緒言(山梨勝之進)
序(小泉信三)
叙文(中山優)
推薦の辞(池田清)
第1章 本論
前言
今次大戦の勝敗を定めたものについて
戦勢を大きく左右した電波兵器
ドイツ潜水艦戦と電波兵器
独伊連合軍の北アフリカ遠征と電波兵器
太平洋における日米の対抗戦
私の敗戦観
史実に見る戦後処理の問題について
日露戦争と第一次世界大戦
第一次大戦の教訓
第二次大戦の戦後処理
侵略戦争と軍国主義の汚名を除け
侵略戦争に抗議す
軍国主義云々と軍人の処刑について
被圧迫民族解放の悲願は遂げられた
敗けても亡びずということ
本論のむすびの言
第2章 補遺
戦争の善悪性について
われら歴戦者(英霊の心を心とするもの)の立場をもつて政府自民党に対する要望
国論を二分して左翼革命を呼号する人に対するわれ等の警醒のことば
金塊などの秘密持ち込みによる共産活動
赤い霧の正体について
旧軍人に告げることば
国体の問題について
統帥権の問題について
日本国憲法第九条の問題について
読者の声抜萃
跋(安岡正篤)
参考資料・付録・付記あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

