図書目録ニホントウ ト ムテキダマシイ資料番号:000001507

日本刀と無敵魂

サブタイトル
編著者名
武富 邦茂 著者
出版者
彰文館
出版年月
1943年(昭和18年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
10,349p
ISBN
NDC(分類)
756
請求記号
756/Ta66
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1編
日本刀の美
外形の美
内容の美
日本刀の科学的考察
反り・鎬・映り
日本刀の強靭性と神性
守刀
名刀は感激の所産
御番鍛冶時代
新刀時代
ハワイに於ける日本刀講演
葉隠武士道の第一義
名鑑定
東郷元帥と日本刀
東郷元帥と一文字吉房
Z信号
日本刀の種々相
形態
刃紋
刀の疵
切先
日本刀の保存
一家一刀主義
日本刀の作法
刀拝見の心得
刀を他人に渡す時
刀の置き方・持ち方
日本刀の切れ味
三ツ胴落し、刃味上々
切れ味よき刀
試し切り失敗談
日本刀の化け物
実戦と日本刀
首を切る呼吸
支那兵の肩・掛声する将校の刀
突くのは考へもの
無銘刀の手柄
刀の長さに就いて
支那兵と日本刀
刀の忠に就て
槍は殴るもの
一番槍
戦場の槍合
第2編
私と軍刀
研と名人
名刀の名
大兼光
浪泳兼光
八文字長義
宇佐美長光
一国兼光
振分髪正宗
蛍丸国俊
笹の雪兼定
珠数丸恒次
小狐丸
小烏丸
童子切・鬚切膝丸
燭台切光忠・兜切長光
鍋通吉光・薬研藤四郎・骨喰藤四郎
実休光忠
宗三左文字
江雪左文字
硬軟の弁
残心
名優の精進振り
葉隠流の残心
名優の苦心
無畏
連続の気合と中断の気合
観世清親と柳生但馬守
先輩福島清堂氏と小川一真氏
親分と鏡
山岡鉄舟無心の鏡
名刀の身元調
村正の為に弁ず
秀吉の鑑定眼
明智左馬介光俊と名刀不動国行
加藤虎之助と信国の刀
青年加藤一躍三千石
上杉謙信と守家
名刀会津正宗と蒲生氏郷
少年蒲生氏郷の剛勇
氏郷の初陣
太郎作正宗
下津権内の荒浪一文字
多賀豊後守の粟田口藤四郎吉光
後藤又兵衛基次の青江助次
佐々清蔵の国久の刀
薄田隼人の備前吉景
六股長義の名刀
山内一豊の関兼常
稲葉一徹の長義
第3編
無敵海軍の前進目標
第一目標 清国
第二目標 露西亜
第三目標 米国
軍縮会議と帝国海軍
実戦同様血の滲む猛訓練
少年航空兵
渡洋爆撃
夜襲
ソロモン海の夜戦
捨て身の戦法
兵曹長機
隊長機今ヨリ自爆ス
片途戦法
軍神広尾大尉と葉隠魂
無敵魂の総動員
総力の意義
万物は施無畏
母は無敵
母の手紙
三つの海魂
出船の精神
五分前の精神
〓候の精神
挿入写真あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626