東郷元帥の戦略・戦術
- サブタイトル
- 編著者名
- 小笠原 淳隆 著者
- 出版者
- 二見書房
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 340p
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.3
- 請求記号
- 397.3/O22
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 監修:総力戦学会
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(海軍大将男爵・安保清種)
題字(海軍中将子爵・小笠原長生)
1 聯合艦隊司令長官
暴戻露西亜
天意奉行
編成
「丁字」戦法と「乙字」戦法
中古の水軍
大命降下
2 旅順港外の敵艦隊攻撃並に仁川沖海戦
征途第一命令
駆逐隊襲撃
艦隊開戦
対陸上砲台戦の不利
仁川沖海戦
3 旅順口第二次第三次攻撃及び第一回閉塞
東郷戦術の二綱領
閉塞決行の理由
第一次閉塞
4 旅順口第四次攻撃並に駆逐隊の激戦
敵弾浪費策
マカロフ中将の戦略・戦術
第四次行動開始
舷々相摩す接戦(第一駆逐隊)
第三駆逐隊奮闘
間接射撃
5 旅順口第五次―第八次攻撃、マカロフの戦死
第五次行動開始
第二回閉塞決行(第六次行動)
敵の運動規約を看破す
行動開始
「ペトロパウロスク」の轟沈
マカロフ戦死
6 旅順口第三回閉塞並に海陸軍聯合作戦
海陸軍聯合作戦の訓令
惨烈極まる第三回閉塞
烈士の最期
7 封鎖宣言並に敵艦隊の出港
陸軍塩大澳上陸開始と長官の信望
封鎖を強行す
露国太平洋第二艦隊編成
敵艦隊大挙出港
8 黄海々戦
日本海々戦との戦勢比較
陸戦隊の活動
敵艦隊再び大挙出港
黄海々戦開始
三笠の損害と戦果
9 旅順艦隊の全滅
敵の作戦尽く齟齬
二〇三高地攻略と東郷・乃木の難境
敵艦続々撃沈せらる
旅順開城
10 日本海々戦前記
前後期戦性の差
作戦決定
露国増遣艦隊の東航
中古水軍の概略
戦闘実施に関する訓示
彼我艦隊の編成
11 日本海々戦(五月二十七日昼戦)
信濃丸の敵艦隊発見
和泉の接触
第五・第六・第三戦隊の監視
主力艦隊の開戦
第一戦隊の戦況
第二戦隊の戦況
第三戦隊の戦況
第五・第六戦隊の戦況
依仁親王の御武勇と御仁慈
駆逐隊・水雷艇隊の襲撃
露国艦隊の戦況
露国巡洋艦隊等の戦況
12 日本海々戦(第二合戦)
駆逐隊・水雷艇隊の襲撃開始
第二駆逐隊の襲撃
第一・第三駆逐隊の襲撃
第五駆逐隊の襲撃
第四駆逐隊の襲撃
第九艇隊の襲撃
第一艇隊の襲撃
第十・第十五艇隊の襲撃
第十七艇隊の襲撃
第十八艇隊の襲撃
露国艦隊の防戦
13 日本海々戦(第三―第十合)
ネボガトフ少将降服
ロジエストウエンスキー提督の捕獲
14 大海戦終結
海戦史上未曾有の大捷
空前の勅語
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

