図書目録トウゴウ ゲンスイ ケ イチゾク デン資料番号:000001364

東郷元帥家一族記伝

サブタイトル
編著者名
東郷 吉太郎 編著/横田 晴雄 編者
出版者
東郷元帥遺墨集編纂所
出版年月
1938年(昭和13年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
450p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/To23
保管場所
閉架一般
内容注記
背の書名:軍神東郷元帥伝
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1 東郷家
東郷家系 東郷家系図概略
氏神の事
定紋及幕紋の事 本家(重弘嫡統)定紋
東郷家の祖先
渋谷庄司重国の事
乃木将軍との関係大略
東郷家の祖先と乃木家及び大山家の祖先と姻戚関係の事
東郷氏歴史概要
東郷忠重 東郷重高 東郷重親
渋谷一族島津氏に降りし事
渋谷一族に関する旧跡 三国名勝図絵(相模国高座郡と薩摩国薩摩郡の歴史的関係)早川の城山並に祖師谷の事
親大明神社 清色城 高城古城 湯田城 鶴田旧城宮之城
東郷実友
薩州指宿郷掘井碑 指宿郷掘井碑文
郡奉行東郷吉左衛門の勤労功績
文久三年七月薩英戦争中指宿在陣
東郷益子 東郷実猗 戊辰戦役の行動
東郷実武 小山直方の談 秋山八左衛門日記
玉川東岸四ツ屋村の戦 山内後賢日記 八月廿三日戦争(四ツ屋村の戦争)山内日記
明治丁丑西南の役 実猗書翰の一節
小倉壮九郎 戊辰の役従軍戦状
上野の戦 白河の戦 ボナイ峠の戦 会津の戦
東郷平八郎
薩英戦争 薩藩海軍所 海軍所に就き元帥東郷平八郎直話
阿波沖海戦
春日丸北越行動 函館の役
官軍艦隊の出動 幕艦回天官艦甲鉄を襲撃す 官軍青森入港後の行動 官軍函館を攻撃す 榎本等の降服
東郷元帥の歌十数首
東郷元帥の薨去に仕へ 感謝の念に篤い元帥(海軍中佐・中村勝平)
薩州東郷家祖先発祥地たる史蹟建設
祖先発祥地東郷会規約
城山建碑収支予算
著者戦記 明治廿七年七月豊島沖海戦(日清戦役)
開戦前敵艦隊中に捨てられたる我等共の事
開戦 明治廿七年八月威海衛砲撃(大島乗船)
明治廿八年六月基隆砲撃
日露戦役出征の首途並に八尾島海戦(八尾島海戦後の談片)
敵将マカロフ司令長官を弔ふ
蔚山沖の海戦 同公報 リユーリツク沈没の詳話
日本海々戦
第2有村家
有村家系
鹿児島有村家祖先の出世
有村家系図 分家有村系図
迫田太次右衛門利済の事附略伝 海江田信義の話 東郷勢以子迫田翁を語る
有村仁右衛門の家庭
有村蓮寿の事及歌数十首
宮内淑子の事
桜田事変書簡各種
樺山三円日記 大久保日記の一節
有村雄助鹿児島にて切腹の事
桜田の変報鹿児島に達す
有村雄助の直話
幕府の威勢漸く傾く 有村雄助大阪より帰藩の事情
有村次左衛門に関する哀話
有村国彦の事
第3 海江田家
海江田家系
日下部伊三次の事
日下部静子勅書の写を糖味噌の中に突込み従容として幕吏に応接の事
海江田信義の二大論諍
大村益次郎京師より江戸に入る
宇都宮の官軍より大砲の送致を出願し来る
大総督宮、海江田を召す
一種の流言勝、大久保、山岡を誹り併せて海江田を詈る
三条実美卿江戸に入る
倉庫に封印したる徳川家の宝器を持出して賞翫す
彰義隊の討伐
第二京都弾正支台死刑停止事件に付太政官及弾正台との論諍
大村益次郎京都に於て暗殺せらる
大久保利通との議論
海江田弾正大忠の糾問詳細に亙る 止刑の儀に付御糾問御答手扣
口絵・付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626