提督小沢治三郎伝
- サブタイトル
- 明治百年史叢書 第92巻
- 編著者名
- 編者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 322p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/O97
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 小沢治三郎年譜:p316 箱入
- 昭和館デジタルアーカイブ
序(長谷川清)
序(島田繁太郎)
序(今村均)
はじめに(草鹿任一)
第1部 伝記篇
少年時代(中学校を退学処分される)
海軍兵学校入学から海軍少佐まで(飛行機の発達に着目)
海軍中佐時代(主力部隊の夜戦加入を提唱)
海軍大佐時代(海軍要務令を読むなと教える)
海軍少将時代(航空艦隊編制を具申)
大東亜戦争開戦前(山本長官に局地戦を進言)
南遣艦隊司令長官時代(マレイ作戦)
第三艦隊司令長官時代(マーシャル、ソロモン作戦)
第一機動艦隊司令長官時代(其の一)(あ号作戦=マリアナ海戦)
第一機動艦隊司令長官時代(其の二)(捷一号作戦=レイテ海戦)
軍令部次長時代(沖縄作戦)
聯合艦隊司令長官時代(本土決戦準備及び終戦)
終戦後の生活(清貧、節操)
小沢提督の兵術(陸海一如、独創戦法)
統率(無欲、無我)
山本五十六元帥と小沢提督(ライバルの陣中クラス会)
外人の見た小沢提督(モリソン博士)
終焉
第2部 随想篇
はじめに(編集委員)
若い頃(桑折英三郎、井上成美、青柳宗重、沖本至、桑原虎雄、草鹿任一、岩村清一)
馬公要港部参謀の頃(今里義光)
第一水雷戦隊先任参謀の頃(野元為輝、飯田祥二郎)
水雷学校教官の頃(大前敏一、今里義光、小山貞、飛田健二郎)
欧米出張の頃(吉田英三、西田正雄)
第四駆逐隊司令の頃(田中頼三、寺岡謹平)
海軍大学校教官の頃(寺崎隆治、阿部嘉輔、渋谷隆太郎)
聯合艦隊参謀長の頃(志摩清英、渋谷清見、鍋島茂明)
第八戦隊司令官の頃(藤田正路、森下陸一)
第一航空戦隊司令官の頃(木田達彦)
第三戦隊司令官の頃(有田雄三)
南遣艦隊司令長官の頃(渡辺安次、三代一就、国武輝人、荒尾興功、朝枝繁春、池谷半二郎、馬奈木敬信、佗美
第三艦隊司令長官の頃(末国正雄、野元為輝)
第一機動艦隊司令長官の頃(中野義雄、小川徳松、大前敏一、塩山策一)
軍令部次長の頃(宮崎周一、富岡定俊)
聯合艦隊司令長官の頃(三上作夫、瀬島竜三、千早正隆、寺岡謹平、中垣仙吾郎、矢可部軍司)
小沢提督と母艦作戦(淵田美津雄)
小沢提督の兵術と統率(徳永栄、山本親雄、小山貞、杉田一次、井本熊男、長田章太郎、斎藤五郎)
閑居の頃(西浦進、小田切政徳、久住忠男、野元為輝、笠原幸雄、竹内誠、宮崎俊男、松木通世、三井涓三、小
あとがき(編集委員)
付録あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

