真珠湾までの経緯
第1章 支那大陸をめぐる日米の争い
アメリカ百年ごしの野望(シーワードの慧眼)
日米満州争奪戦
政略戦から軍備競争へ
第2章 ワシントンおよびロンドン会議の真意義
激化する日米の対立
アメリカの極東への進路ひらくワシントン会議
ワシントン会議の波紋
アメリカの凱歌―ロンドン会議
ロンドン会議がもたらしたもの
第3章 日米海軍競争史
リードする日本(ロンドン条約以前)
いかにして力の均衡を回復するか(ロンドン条約以後)
第4章 満州事変をめぐって
満州は日本の動脈だった
米ソ、支那をあおる
満州事変と海軍
陸海協調をはかる
政党政治への警告―五・一五事件
第5章 ヤマを迎えた一九三六年
アジア諸地域の対日態度(私の海外視察旅行メモ・その一)
欧州の表情(私の海外視察旅行メモ・その二)
台風の目にすわる日本(視察旅行の成果と報告)
暗雲低迷の極東情勢
漫然たる日本政府
第6章 愚かなる支那事変
揚子江の砲声と太平洋の戦雲
挑発にのるべきではなかった
全面戦争の泥沼へ
青島陸海軍衝突事件の真相
日本制裁の好機をうかがう列強
「話せばわかる」問題ではない(近衛内閣のオプティミズム)
第7章 第二次世界大戦の前夜
ヒットラー騎虎の勢い
東西に対する米英ソの軍事的諸準備
日本の支那事変完遂の重点、政治経済施策に移行
第8章 欧州大戦の火ぶた切らる
ドイツ、旧領奪回ほぼなる
対独包囲陣強化さる
ヒットラーの放れ業
欧州戦争の火つけ役
日本、再び進路を誤まる
第9章 日本は欧州戦争にかかわらず支那事変に猪突す
新政府樹立と重慶の表情
援蒋ルートの遮断
第10章 日独伊三国同盟と日ソ中立条約
三国同盟の政略的意義
松岡外相の活躍
三国同盟と近衛内閣
日ソ中立条約
第11章 太平洋の波高し
「支那事変完遂」の行進つづく
日本の活路
第12章 第二次近衛内閣と日米交渉
アメリカの腹をどう読むか
日本政府の修正とアメリカの態度
第13章 独ソ開戦す
対ソ戦を断行させたもの
ドイツ軍、ウクライナに侵入
独ソ開戦と日本
第14章 米英の追いこみとさまよう日本
南部仏印進駐をめぐって
ABCDラインの重圧加わる
近衛首相、日米交渉再開をはかる
ついに政策の矛盾を暴露
事ここにいたらしめた日本政略の混迷
第15章 太平洋戦争の開幕(ハル・ノート前後)
東条内閣の登場
サイコロは投げられた
終章 十五年後におもう(「むすび」にかえて)
勝利はどこへ
第二次大戦の生んだもの
再転する日米関係
平和の探求