図書コウコク ノ キキ センキュウヒャク サンジュウロクネン ニ ソナエヨ000001019

皇国の危機一九三六年に備へよ

サブタイトル1~10
編著者名
関根 郡平 著者
出版者
兵書出版社
出版年月
1933年(昭和8年)11月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
244p
ISBN
NDC(分類)
392.1
請求記号
392.1/Se36
保管場所
閉架一般
内容注記
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1 一九三五年に備へよ
第2 帝国の国防と海軍
帝国陸海軍は何の為に存在するか
日本海軍政策の変遷
現今帝国存立上の脅威
帝国としての防衛策
我が新海軍政策
第3 海上権力の作用
海洋力の利用
海洋力と伯刺西爾の将来
陸運と海運
蘇土運河と巴奈馬運河
世界の公道
対米航路の起点
海洋力と帝国の治乱
満蒙問題と海洋力
海洋力の重要性を知れ
第4 日露大戦と日本海軍
皇国の興廃を賭す
露国の太平洋政策
海上作戦の概説
日露戦争の教訓
第5 新形勢下の日本海の交通
日本海交通の重要性
政治的交通問題
通商的交通問題
大量輸送的交通
空中輸送
国防上より見たる日本海の交通
第6 海軍々備縮少問題管見
海軍々備縮少の目的
国際海軍々備縮少の実例
国家間の疑惑と軍縮会議
軍縮問題解決の前提
第7 国民皆兵主義と帝国の国防
国民皆兵とは何ぞや
欧米諸邦に於ける国民皆兵主義の消長
日本に於ける国民皆兵制
挙国皆兵主義の持続拡充
第8我が聯盟脱退と国際情勢の変化
所謂太平洋問題の帰趨
聯盟果して支那に与せしか
経済封鎖は可能なりや
日本対世界戦争
南洋群島の運命
日本及日本国民に対する欧米人の誤解
第9 国防上より見たる日・支・米の関係
米支貿易の発端
米人の太平洋発展=対日支関係
米国日本に着目す
南北戦争前後
日米の葛藤
対支親善策
米国と朝鮮
東洋移民の先駆
米国海軍の拡張と積極的国策
米国の東洋進出
世界大戦後に於ける米国の対外策
対日態度の硬化
軍備縮少運動=華府会議
倫敦会議
不戦条約
米国の対支投資
我国は東洋平和の重鎮
第10太平洋問題を論ず
太平洋問題とは何ぞや
対抗する諸勢力
太平洋問題は何処へ行く
帝国海軍の重大なる使命
第11 南洋諸島の重要性
南洋諸島の経済的価値
宝庫表南洋
南洋諸島と海運
南洋諸島と空運
南洋諸島は確保すべし
第12 欧洲の不安と其の前途
相対峙する国家群
独逸の希望
最近の独仏関係
伊太利及蘇聯邦の動向
第13 外国海軍士官の偏見を駁す
此の偏見
条約と自衛権
不戦条約と日本の国策
国論の統一と満洲問題
世界危機と満洲上海両事変
軍縮問題と日本帝国
日本の使命
日支関係
無理解の危険性
第14 米国海軍政策の検討
米国海軍政策の本質
米国海軍政策の変遷
新海軍政策声明当時の雰囲気
日本海軍の対策
第15 米国海軍拡張計画と日本海軍の立場
建艦競争は何故起るか
米国の海軍政策と其の影響
米国海軍拡張計画の進展振り
日本海軍の補充計画
日本国民の決意
第16 須く大成を期すべし
非常時解消せず
日英関係の変遷
日米関係の深刻化
未曾有の脅威来る
不撓の努力を要す