不沈艦響の栄光
- サブタイトル
- 編著者名
- ひびき会 編者
- 出版者
- ひびき会
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 15,759p
- ISBN
- NDC(分類)
- 556.94
- 請求記号
- 556.94/H54
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚 箱入
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文
「響」記念文集上梓に寄せて
古きよき日
新兵と大福餅―海兵団の思い出(樋沼福次)
海兵団入団・再会(戸辺甚蔵)
「響」とわたし(中島久雄)
甲種合格(湯浅和夫)
開戦
開戦の前後(田崎正三)
開戦当時の出入港記録(浅井孝造)
照準発射についての想い出(加茂飛智男)
うたに託して(その一)(岩川盛次)
艦隊訓練他(飛田清次)
「竜驤」と「汐風」(塚原義人)
新兵乗り組む(鈴木繁)
烹炊作業(鈴木繁)
「響」大戦に突入す(小菅政吉)
舷門での思い出(中沢実雄)
思い出(浅井孝造)
キスカ攻略
初の出撃(北沢正雄)
キスカ島突入(日記)(飛田清次)
キスカ攻略(日記より)(金沢一)
「キスカ」攻略作戦(田崎正三)
アリュウシャン作戦従軍記(北沢正雄)
心の支え(鈴木繁)
キスカ攻略の想い出(荻野金一郎)
「暁」の轟沈―第三次ソロモン海戦―(遠山三郎)
艦隊一年生(駆逐艦「夕雲」)(井上千之)
〈特別寄稿〉駆逐艦「響」を想う(福井静夫)
「響」の栄光(藤本清)
霧の撤退
キスカ無血撤収と駆逐艦「響」(森卓次)
キスカ撤収作戦(石井仁行)
キスカ島撤退(日記)(飛田清次)
「響」―その北太平洋―(塚原義人)
キスカ(小菅政吉)
私とキスカ島撤収作戦(石井恒三郎)
キスカ撤退作戦(角田博)
キスカ島撤退を憶う(竹村勉)
キスカ撤収断章(吉沢正大)
〈特別寄稿〉撤収前のキスカ(小林亨)
霧の教え(石原保)
栄光の陰に(川村松吉)
魚の宝庫(池田信吾)
消えゆくまぼろしの艦影(西山光治)
弟大石寿の想い出(大石尹運)
寄港地にて
想い出の航路(石井仁行)
砂糖と鰹節(小田栄作)
寄港地漫歩(石井仁行)
ジャカルタの夜(吉沢正大)
六駆の終焉
軍艦「那珂」との別離(池田市郎)
弟との解逅(市川忠平)
〈特別寄稿〉「雷」への挽歌(前田実穂)
駆逐艦「電」の轟沈(藤原元典)
南溟の海に―「電」の最後(山根豊)
「響」から見た「電」の轟沈(西山光治)
シブツ海峡のある一瞬(吉沢正大)
バリクパパンの夜宴(伊達弘邦)
ア号作戦
ア号作戦の回想(松本松右エ門)
ア号作戦前後(伊藤栄)
ア号作戦より(岡田一夫)
マリアナ沖の初陣(伊達弘邦)
ア号作戦(藤本清)
吉原喜祐兵曹長の戦死(藤本清)
弟吉原喜祐(吉原幸男)
能登谷昌六一等水兵の戦死(藤本清)
弟能登谷昌六の戦死に寄せる(能登谷喜代衛)
稲生和夫上等水兵の戦死(藤本清)
稲生上等水兵を思う(福島利)
木村友作兵曹の戦死(戸辺甚蔵)
木村友作兵曹を偲ぶ(宮川正)
「響」とわたし(池田市郎)
運命(中島藤彦)
台湾海峡で
高雄沖の触雷(山下健次)
ガランピ沖の触雷(赤田太十一)
触雷事故に係る思い出(大川孝治)
台湾沖航空戦のあとさき(渡辺昇儀)
馬公の思い出(川村松吉)
馬公の空戦(山下健次)
台湾で(平塚友吉、足立政治、伊藤栄)
さらば馬公(伊達弘邦)
弟神谷美津平(神谷孝平)
筒井班長を偲んで(井上国雄)
故筒井兵曹を偲んで(中沢実雄)
弟筒井清一の手紙(筒井宗一郎)
牧田秀雄兵曹の戦死(戸辺甚蔵)
山崎主計兵長の戦死(田中忠男)
兄坂本鶴次(坂本亀次)
「響」の仲間(川添透)
試練に耐えて(羽生田源蔵)
生きる命(捷一号作戦「愛宕」)(矢口直義)
福島艦長の思い出
父福島栄吉を語る(福島忠栄)
〈遺稿〉航路日記(福島栄吉氏)(提供・山下健次)
福島艦長と航海士(伊達弘邦)
追想の福島艦長(宮川正)
福島艦長の思い出(石原保)
舞鶴で(小田栄作)
終戦
「響」乗組ヲ命ズ(市川一)
回天特攻基地(藤本清)
「回天」の衝突(岡田登)
沖縄特攻出撃と「響」(西山光治)
触雷事故(田尻正司)
触雷(樋沼福次)
青春は「響」と共に(西山光治)
新潟にて(樋沼福次)
ひびき会結成の胎動(佐々木光雄)
右舷機とひびき会(岩川盛次)
戦没者遺骨収集(西山光治)
特別輸送艦「響」
復員船時代(村上正男)
触雷事故(田尻正司)
復員輸送(北村光治)
特別輸送艦「響」(室井勘一)
復員船「響」の思い出(田尻正司)
ふくいんせん―「響」記念号より―(提供・橋本功)
息子小野駒夫(小野ハル)
「響」との別れ(ナホトカ)(蜂田光雄)
「響」の終末(ナホトカ)(古田富男)
駆逐艦「響」の引渡し(中島晋)
随想
駆逐艦「響」とひびき会(森卓次)
「響」を詠める(福島利)
鳴呼栄光の不沈艦(石井仁行)
不滅の「響」(井上千之)
「響」は生きている(伊藤栄)
「響」の武運(階敏)
「響」と共に(浅川重三)
「響」に寄せる(五十嵐敏道)
思い出の人々・ある日の呉で(羽生田源蔵)
「響」時代の私(鎌村貞嘉)
駆逐艦「響」(塚本安利)
我が「響」(川崎一彦)
下宿の娘(矢口直義)
銀婚式(西山光治)
吉田清治上曹を悼む(小田栄作)
うたに託して(その二)(岩川盛治)
「響」乗組の頃(橋本元雄)
投げた石は返って来る(升川三雄)
同年兵(渥美鉱一郎)
雑感あれこれ(西山光治)
「響」のあし音(宮川正)
不屈の精神(宮川正)
天なり命なり(梅沢祥一)
座談会「響とともに」
私の海軍履歴
それから三十五年
ひびき会の歩み(戸辺甚蔵)
会員近況報告
編集を終えて(伊達弘邦)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626