図書目録ヒカリ ト アイ ケイ資料番号:000000969

光と愛・敬

サブタイトル
甲子会新書 A I
編著者名
千田 金二 編者
出版者
日本甲子会
出版年月
1962年(昭和37年)10月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
254p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Se58
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

「光と愛・敬」の信条
光と愛・敬(高山岩男)
光と愛・敬(及川古志郎)
光と愛・敬(安岡正篤)
光と愛・敬(中野琳三)
祖国の再建を思う
民族精神をよびさます(及川古志郎)
聖徳太子と夢殿(及川古志郎)
祖国を思う心(高山岩男)
愛国心(天野貞祐)
天地開闢ということ(高山岩男)
神話をいかに読むべきか(高山岩男)
歴史と伝統(高山岩男)
創造的建設(高山岩男)
開拓と創造の精神(高山岩男)
国宝の最たるもの(徳富蘇峰)
心のよりどころ(竹内甲子二)
桃太郎主義(西野陸夫)
建国記念日(木村篤太郎)
一隅を照らす(安岡正篤)
日本の進路(野村吉三郎)
公共の道義(矢部貞治)
議会政治と国民(矢部貞治)
怨に報いるに徳をもってす(矢部貞治)
信なければ立たず(阿部賢一)
彼を知り己を知る(堀内謙介)
前向きと後向き(吉田政治)
若人に望むもの(座談会)(阿部、及川、高山、矢部)
『新しい階級』を読む(座談会)(阿部、及川、高山、矢部)
南千島と南樺太(金田一京助)
滞米所感(牧野虎次)
日本とドイツ(飯野浩次)
西ドイツに学ぶ(天野貞祐)
自覚を新たに
いかに生きるか(増田金四郎)
永遠なるもの(増田金四郎)
無限の恩恵(広瀬敏子)
愛語(増田金四郎)
慈悲(長井真琴)
ヒューマニズム(阿部賢一)
釈迦の仏教(長井真琴)
般若心経(小林義道)
精進(長井真琴)
人間の優等生(天野貞祐)
“馬の足”(近藤璋敏)
女性像小片(広瀬敏子)
先人の横顔
明治天皇(徳富蘇峰)
新島襄先生(牧野虎次)
徳富蘇峰先生(牧野虎次)
コルペ神父(小島秀雄)
恩田木工(滝沢七郎)
塙保己一検校(広瀬敏子)
ヘレン・ケラー女史(山室武甫)
デュナン(佐藤信一)
祖父渋沢栄一(渋沢敬三)
シュワイツェル博士(野村実)
及川古志郎大将(及川富士雄 外四氏)
いずみ・Tit-Bits
いずみ(高山岩男)
Tit-Bits(C・S・バビア訳)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626