図書目録メイジ コウギョウシ資料番号:000000902

明治工業史 造船編

サブタイトル
編著者名
日本工学会 著者/啓明会 著者
出版者
明治工業史発行所
出版年月
1931年(昭和6年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
16,454p
ISBN
NDC(分類)
509
請求記号
509/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1編 明治維新前に於ける造船業と航海術
王朝時代
鎌倉時代
室町時代
安土桃山時代
江戸時代
第2編明治維新後に於ける造船術の進歩
軍艦及び水雷艇
船体
機関
統計
商船
海運業の発達
木船
鉄船及び鉄木交造船
鋼船
特種船
機関
統計
第3編 艦船造修所
明治維新前後に於ける艦船造修所
海軍工廠
横須賀海軍工廠
呉海軍工廠
佐世保海軍工廠
舞鶴海軍工廠
竹敷大湊及び馬公海軍修理工場
旅順海軍工作部
民設工場
三菱合資会社長崎三菱造船所
三菱合資会社神戸三菱造船所
明治維新前後阪神地方に於ける造船及び海運界の状況
株式会社川崎造船所
大阪鉄工所
大阪地方の造船所
伊勢大湊地方の造船所
木ノ江地方に於ける造船所
備後船渠株式会社
合資会社鳥羽造船所
浦賀船渠株式会社
横浜船渠株式会社
株式会社東京石川島造船所
函館船渠株式会社
小会社及個人所有船舶造修所
第4編 船政
帝国海軍
明治維新以前
明治維新以後
帝国海商
管船官制
船舶検査に関する法規
航海奨励法及び造船奨励法
高等海員の教育
海事公共団体
造船協会
日本海員掖済会
帝国海事協会
帝国水難救済会
第5編 造船教育
高等教育
幕府時代
明治維新以降
普通教育
幕府時代
明治維新以降
職工養成
幕府時代に於ける職工養成の状況
明治維新以後に於ける職工養成法の進歩
付図有

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/2942226

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626