図書目録ショウワ ゾウセンシ資料番号:000000901

昭和造船史 第2巻

サブタイトル
明治百年史叢書;208
編著者名
日本造船学会 編者
出版者
原書房
出版年月
1979年(昭和54年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
23,719p
ISBN
NDC(分類)
550
請求記号
550/N71/2
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図5枚 箱入
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1部 造船技術
船体
構造・材料・溶接の研究概観
構造の研究と進歩
材料の研究と進歩
溶接および工作法の研究と進歩
船舶流体力学の研究概観
抵抗推進性能の研究と進歩
運動性能に関する研究と進歩
高速舟艇に関する研究と進歩
機関
総論
ディーゼル機関とガスタービン
タービンプラント
軸系およびプロペラ
自動化
補機その他
電気機器
艤装
艤装の研究および技術的発展
船体艤装
安全設備
航海装置
機関艤装
建造
生産技術
工場設備
船舶
客船
貨物船
槽船
散積貨物船
その他の貨物船
特殊船
第2部 造船業と造船政策
戦後の経済発展と造船界の展望
世界経済の発展と世界の海運,造船界の動向
わが国経済の発展と造船業の歩み
造船界の推移-各論-
工事実績
造船企業
造船設備
労働事情
造船関連工業
港湾事情の推移
造船政策
造船業復興への造船政策
計画造船
輸出振興策
設備調整と建造調整
中小造船業の振興策
造船技術政策
造船関連工業の振興策
船舶の安全確保のための施策,積量測度,登録関係
国際問題
行政機構
第3部 漁船
漁船の動向
漁船33万トン復旧計画と漁船登録
漁船と漁船の動向
漁船建造と造船所
政府の諸施策
漁船行政その他
技術的発展
漁船建造の基準
各種漁船の発展
漁船機関
漁船の冷凍設備
漁船の電子化
第4部 艦艇
海上保安庁の創設と船艇の建造
海上保安庁の創設
初期の保安船艇と新造の準備
保安船艇の建造
警備救難業務用船
測量船および水路ならびに灯台業務用船
南極観測と宗谷
海上警備隊の創設と艦艇の建造
海上警備隊の創設
初期の艦艇と新造の要望
艦艇建造の技術的背景
艦艇の建造
各種自衛艦艇
技術の進歩
艦艇造修に関する制度と施設
外国向艦船と巡視船艇等の製造
概要
高速艇型の小型船艇
揚陸用艦艇
排水量型の艦船
第5部 教育機関・研究機関および各種団体等
教育機関
概説
大学および大学院
工業高等学校
防衛庁等における教育機関
造船会社等の教育機関
商船大学,航海訓練所,水産大学等
外国留学,外国人留学生の受入れ等
学会,その他の団体等による教育
一般国民教育
学会
概説
造船学会
その他の関連学会
研究機関
概説
研究関係行政機関
国立研究機関
大学および大学附置研究所等
特殊法人等の研究機関
民間研究団体等
造船会社等の研究機関
研究振興に関係ある民間機関
技術情報機関および海事広報機関等
概説
技術情報機関
広報機関および図書新聞等の出版機関
出版物一覧表
船級協会
概説
日本海事協会
外国船級協会
その他の造船海運団体
概説
造船関係団体
海運関係団体
その他の団体
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626