図書目録コウコク ノ コウハイ タイヘイヨウ ニ アリ資料番号:000000757
皇国の興廃太平洋にあり
- サブタイトル
- 編著者名
- 広瀬 彦太 著者
- 出版者
- 興亜日本社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 238p
- ISBN
- NDC(分類)
- 392.1
- 請求記号
- 392.1/H72
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
1 太平洋の新秩序
太平洋の盟主日本-アメリカの野望
ヤーネル提督の極言-英の番犬アメリカ
2 日米戦は不可避なりや
太洋平の二大国家-決戦不可避論
空に鵬翼、海に艨艟-メー・フラワー号の夢
3 再編成後のアメリカ海軍
ル大統領の軍拡熱-海主陸従主義
アメリカの主力艦-一九四六年の米海軍
4 アメリカ海軍の主脳部
「炉辺閑話」と教書-米海軍の柁をとる人々
米海軍主戦派トリオ-対日強硬論者
5 アメリカ太平洋根拠地
海軍と根拠地-金城湯池ハワイ
ゴールデン・ゲートの堅塁-援蒋基地ヒリッピン
6 太平洋のジブラルタル
大戦前夜のシンガポール-前進基地香港
ラフルスの偉業-老英帝国
墓碑
7 米海軍の対日渡洋作戦
太平洋の海上権-広褒五千海里の距離
渡洋作戦の困難-Z航法の有利性
8 輪型陣は撃破可能か
豪華版陣形の誇示-潜水艦恐怖病患者
輪型陣の構成-南洋群島の戦略的価値
9 敵艦見ゆ
最良の戦闘隊形-哀れイギリス老艦隊
ドイツ海軍大佐ポールの名言-打ち方始め
10 大艦巨砲主義の米海軍
海戦の決定的要素-ミッシェルの航空機万能論
日米砲術の優劣-日米海戦の想像図
11 わが攻勢的防御作戦
香港の悲劇性-南太平洋の攻略作戦
シンガポールの英米海軍-ヒリッピンの戦略的価値
12 通商破壊戦
長期戦は必然なり-ドイツの潜水艦作戦
わが太平洋生命線-安全な我が貿易航路
13 天運我れにあり
難攻不落の日本-日本の戦略的地位
英米聯合艦隊来る-戦争は金の有無に非ず
14 日本国民の覚悟
号外! アメリカの参戦! -日本の大使命
わが枢軸国の強味-アングロ・サクソンの専恣
地図・図表有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626