図書目録コクボウガク ガイロン資料番号:000000734

国防学概論

サブタイトル
編著者名
佐藤 六平 著者
出版者
南光社
出版年月
1936年(昭和11年)5月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
376p
ISBN
NDC(分類)
390
請求記号
390/Sa85
保管場所
閉架一般
内容注記
発売:衆議院時報社
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

国防篇
国防の本義
総論
国防観念の変遷
各論
軍備
総説
軍備の目的
平和か戦争か
間接勢力
軍紀並人和
列国海軍政策並造艦政策
国防資源統制
国家総動員
米国産業的動員計画
資源統制方策
重要資源
軍需品の要素
我国重要資源の現状
燃料政策
国防費
総説
国防費の膨脹
海洋の自由問題
海軍艦船の現状と無条約
概説
主力艦
巡洋艦
航空母艦、其他航空機搭載艦船
駆逐艦、潜水艦
航空法通論
総論
海軍航空の発達
各論
海軍航空政策
戦争論
軍縮篇
軍縮の原則
総説
軍縮の目的
既成軍縮条約の批判
総説
比率理論
軍縮方式
総説
軍縮方式
今次(一九三五年 一九三六年)軍縮会議
最近米国の情勢
列強の我鉄則に対する態度
軍縮会議脱退の経緯
結論
委任統治南洋群島篇
聯盟脱退と正義
概論
正義とは何ぞや
社会的正義
非常時の認識
沿革
総説
各群島
独逸の殖民的施設
南進論
占領前に於ける我国との関渉
行政沿革
南洋群島は斯る功績に報えられた
我帝国の世界大戦参加の経緯
青島攻略戦の大要
独艦追撃と独領南洋群島の占領
東洋方面海上権の保持
地中海遠征
委任統治の経緯
委任統治の由来
委任統治条項
「ヤツプ」島其他に関する日米条約
日本と米国
太平洋上の権力の争奪
太平洋は米国の独占にあらず
米国の極東政策
対支関渉
米国の対支政策の変化
排日問題の擡頭
日米の対立
国防上より観たる南洋群島
前論
後論
主権
主権の意義
委任統治の理論
大国の襟度
経済封鎖と南洋群島
封鎖とは何ぞや
経済封鎖と南洋群島の影響
米国の対日経済封鎖論
総説
米国の対日経済封鎖運動
地誌的観察
総説
各群島
人口
概説
人口
気象
港湾土木
港湾
道路
資源関係(産業)
概況
糖業
農業
商工業
林業
水産業
鉱業
産業施設
交通通信
鉄道
航路
通信
航路標識
財政
結論
附表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626