図書目録ニホン ガイセンシ資料番号:000000715

日本外戦史

サブタイトル
編著者名
曽根 俊虎 著者
出版者
八尾書店
出版年月
1895年(明治28年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
594,18p
ISBN
NDC(分類)
210.19
請求記号
210.19/So42
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

附録あり
巻之一 自仲哀天皇九年、至後一条天皇寛仁三年、八百二十年間
神功皇后三韓ヲ征ス
新羅王波沙寐錦面縛シテ出降ル
大矢田宿禰ヲ任那府ノ戍将ト為ス
新羅百済朝貢ス
荒田別諸将ヲシテ新羅ヲ討タシム
新羅弓月君国民ヲ以テ内属ヲ乞フ
田道詔ヲ奉シテ新羅ヲ討ツ
附録 当時東晋争乱ノ状況
附録 匈奴欧洲ニ入冦ノ概況
附録 晋宋禰代ノ概況
附録 匈奴ノ兵羅馬ニ入冦ノ概況
行軍元帥膳班鳩ヲシテ高麗ヲ討タシム
紀小弓等諸将ヲシテ新羅ヲ討タシム
紀大磐詔ヲ矯メテ小鹿火ノ兵権ヲ奪フ
高麗王百済ヲ陥ル
紀大磐任那ニ拠テ謀反ス
伴跛国叛ク
近江毛野ヲシテ新羅ヲ討タシム
毛野ニ詔シテ諸蕃ヲ和解セシム
附録 梁魏争乱ノ概況
天皇祝津宮ニ幸シテ新羅ノ征討ヲ議ス
附録 梁魏争乱ノ概況
百済使ヲ遣シテ援兵ヲ乞フ
我援軍新羅ノ函山城ヲ抜ク
附録 梁魏争乱概況
新羅ノ兵任那ヲ攻メテ我官府ヲ滅ス
紀男磨ヲ大将軍ト為シ新羅ヲ討タシム
達率日羅ヲシテ軍国ノ大計ヲ議セシム
紀男麿等ヲ以テ征新羅大将軍ト為ス
境部臣等ヲシテ新羅ヲ討タシム
新羅ノ間諜対馬ニ来ル
詔シテ新羅任那ノ措置ヲ議セシム
附録 隋室争乱ノ概況
附録 回教ノ起源
阿部比羅夫ヲシテ蝦夷粛慎ヲ討タシム
百済使ヲ遣シテ国難ヲ告ク
唐兵十三万百済ヲ攻ム
福信唐浮一百六口ヲ献ス
皇太子軍国ノ政ヲ聴ク
高麗使ヲ遣シテ援兵ヲ乞フ
我軍唐兵ヲ疎留城ニ破ル
諸将ニ命シテ百済ヲ援ケシム
我軍唐兵ト戦テ大ニ敗ラル
唐将李勣高麗ヲ亡ス
附録 回徒欧洲侵略ノ概況
附録 回徒欧洲侵略ノ概況
附録 唐ノ安禄山謀反ノ概況
諸道ニ節度使ヲ置キ戦法ヲ講究セシム
附録 欧洲争乱ノ概況
新羅帰化ノ民謀反ス
山春永新羅トノ謀反発覚ス
壱岐ノ島民ニ兜ボウヲ給ス
新羅ノ賊船四十五艘対馬ニ寇ス
刀伊国ノ賊船壱岐対馬ニ寇ス
附録 欧洲争乱ノ概況
巻之二 自亀山天皇文応元年、至後伏見天皇正安元年、四十年間
蒙古奇渥温氏北興兵威ノ概略
対馬島民高麗ノ金州ヲ襲フ
高麗王蒙古ノ脩好ヲ紹介ス
北条時宗蒙古ノ使ヲ斥逐ス
蒙古ノ使対馬ノ民ヲ虜ニシテ去ル
蒙古ノ使趙良弼高麗ヲ経テ筑紫ニ到ル
趙良弼等我賎民ヲ拘引シテ去ル
良弼再ヒ筑紫ニ到ル太宰府之ヲ逐フ
元主高麗ニ命シテ船艦ヲ造ラシム
元ノ都元帥忽敦剤等高麗ニ到ル
対馬島主宗助国元兵ト戦テ死ス
元軍壱岐対馬ヲ取ル
太宰府九国ノ兵ヲ徴発ス
元兵大挙シテ博多ニ入寇ス
元兵進テ今津佐原等ノ地ニ寇ス
颶風元艦ヲ漂没ス
北条時宗元ノ使臣杜世忠ヲ斬ル
高麗王元ニ到リ日本ヲ討ツヲ請フ
時宗元ノ使臣周福等ヲ斬ル
元主大挙入寇ノ策ヲ決ス
時宗諸道ノ兵ヲ徴発ス
元主東征ノ諸将ニ訓令ヲ授ク
元兵四万人壱岐対馬ニ入寇ス
元ノ船艦筑紫ヲ侵シテ平壷ニ迫ル
草野経長敵艦ヲ襲撃ス
河野通有敵艦ヲ襲ヒ賊将ヲ擒ニス
元艦千余艘筑海ニ泊ス
元艦三千余艘又筑海ニ到泊ス
颶風大ニ起テ元ノ船艦ヲ覆没ス
敵将張禧風涛ヲ平戸ニ避ク
敵将范文虎等散卒ヲ収テ元ニ還ル
元主復大軍ヲ徴発セントス
我浪士高麗ノ沿海ヲ襲フ
元主再挙東征ノ策ヲ決ス
元主再ヒ征東行省ヲ置ク
元ノ吏部尚書劉宜東征ヲ諌ム
元ノ也速答児元主ニ東征ヲ説ク
巻之三 自後村上天皇正安五年、至正親町天皇永禄年間、二百二十年間
我辺民大ニ高麗ヲ侵ス
我辺民復高麗ノ諸島ヲ侵ス
我辺民大ニ高麗ノ船舶ヲ焼ク
我辺民高麗ノ全羅楊広両道ヲ侵ス
我辺民大ニ高麗ノ喬桐地方ヲ屠ル
我辺民兵艦ヲ率井テ元ヲ侵ス
我辺民高麗及ヒ明ノ沿海ヲ侵ス
我辺民高麗ヲ侵シテ其王ヲ白山ニ撃ツ
我辺民高麗ノ公晋諸州ヲ陥ル
我辺民高麗ノ窄梁ヲ攻ム
我辺民進テ高麗ノ昇天府ニ軍ス
我辺民高麗ノ江陵慶尚諸道ニ入ル
我僧如〓明国ヲ滅スヲ謀ル
我辺民高麗ノ咸州等ヲ屠ル
高麗ノ兵船対馬ニ寇ス
我辺民明及ヒ高麗ノ沿海ヲ侵ス
我辺民明ノ松門衛ヲ襲フ
朝鮮ノ兵艦対馬ニ冦ス
我辺、民明ノ沿海ヲ侵ス
附録、英仏戦事ノ概況
我辺民朝鮮ノ沿海諸島ヲ侵ス
我僧宗設、明ノ紹興府ニ乱入ス
葡萄牙人初テ種子島ニ到ル
我辺民明ノ沿海ヲ侵略ス
巻之四 自後陽成天皇天正十五年、至同文禄元年、六年間
朝鮮国政衰頽武備廃弛ノ情況
秀吉竹島ヲ攻テ鮮兵ノ強弱ヲ試ム
宗義智平康勝等ヲ朝鮮ニ遣ス
秀吉橘康広ヲ朝鮮ニ遣ス
秀吉正直等ノ余党ニ明ノ形勢ヲ問フ
秀吉義智等ヲ朝鮮ニ遣ス
琉球王書ヲ以テ秀吉ヲ賀ス
秀吉朝鮮ノ使臣黄允吉ヲ見ル
黄允吉朝鮮国王ニ環報ス
朝鮮王日本ノ現状ヲ明ニ奏ス
柳川調信等秀吉ノ命ヲ朝鮮王ニ伝諭ス
秀吉諸将ヲ会シテ征韓ヲ議ス
秀吉征韓ノ令ヲ諸国ニ布告ス
秀吉朝鮮地図ヲ諸将ニ与ヘ其方向ヲ定ム
太閤内藤如安ヲ朝鮮ニ遣ス
太閤書ヲ琉球王ニ贈ル
朝鮮王辺境ノ防禦ヲ戒ム
太閤入朝拝辞シテ京師ヲ発ス
征韓水軍諸将七条ノ約
先鋒ノ将小西行長釜山城ヲ抜ク
水軍ノ将藤堂高虎加藤嘉明敵艦ヲ破ル
黒田長政金海府ヲ陥ル
行長義智等東莱城ヲ抜ク
朝鮮王李鎰等ヲ以テ巡辺防禦使トス
加藤清正等密陽同仁諸城ヲ抜ク
行長大ニ李鎰ノ軍ヲ破ル
太閤書ヲ以テ長政ヲ賞ス
行長大ニ申リュウノ軍ヲ弾琴台ニ破ル
我諸将進取ノ方略ヲ議ス
清正行長ト先鋒ヲ争論ス
我軍東莱ヨリ三道并ヒ進ム
朝鮮王京城ヲ脱シテ西ニ奔ル
行長等諸将勝ニ乗シテ京城ニ入ル
義智一書ノ謀敵軍ヲ破ル
我兵敵将申カツ劉克良等ヲ殺ス
清正命ヲ奉シテ京城人民ヲ宣諭ス
清正行長朝鮮王及王子ヲ追フ
浮田秀家等游軍六万朝鮮ニ至ル
朝鮮ノ将金命元等義智ノ営ヲ襲フ
行長等諸将平壌ヲ抜キ李エンヲ追フ
李エン明主ニ内属ヲ奏請ス
明主李エンニ興復ノ大計ヲ諭ス
清正咸鏡道ニ入リ兵ヲ駆テ北ニ進ム
敵兵城外ノ険ニ拠リ釜山ノ往来ヲ遮ル
我水軍敵ノ兵艦ト巨済島ニ戦フ
我諸将各地ノ要険ヲ分守ス
明ノ将祖承訓義州ニ到ル
清正安城駅ヲ踰ヘテ北征ス
清正会寧府ニ王妃及二王子ヲ擒ニス
金順良我ニ降テ義州ノ諜ヲ為ス
明ト媾和ノ議初テ起ル
沈惟敬行長ノ営ニ到テ媾和ヲ議ス
明ノ提督李如松大軍ヲ督シテ朝鮮ヲ援ク
清正咸鏡道ニ還ル
直茂精兵三千ヲ督シテ敵兵六万ヲ破ル
李エン使ヲ宋応昌ニ遣シテ進戦ヲ促ス
李如松等兵四万ヲ督シテ鴨緑江ヲ渡ル
巻之五 自後陽成天皇文禄二年、一年間
李如松諸将ヲ統帥シテ三所ニ営ス
李如松大軍ヲ将井テ我兵ヲ平壌ニ囲ム
行長援ヲ諸将ニ乞フ
行長竟ニ平壌ヲ棄テ東ニ下ル
秀家諸将ヲ会シテ守戦ヲ議ス
明兵平壌ニ入ル
行長京城ニ還ル
我軍明兵ト白川ニ戦フ
隆景京城ニ諸将ト守戦ヲ論ス
隆景大ニ明軍ヲ砺石山下ニ破ル
李如松遁レテ開城ニ還ル
清正京城ニ入テ二王子ヲ別館ニ置ク
太閤親征ヲ諸将ニ告ケ進取ヲ促ス
加藤光泰等七将晋州城ニ敗北ス
和議封冊ノ説復起ル
我諸将京城諸営ニ火シテ退軍ス
如松京城ニ入リ惟敬釜山ニ到ル
太閤条令ヲ監軍及諸将ニ下ス
明ノ使者沈惟敬等名護屋ニ到ル
朝鮮ノ二王子ヲ送還ス
我諸将晋州ニ向フ
明ノ将劉エン清正ニ贈ルノ書
朝鮮ノ将李宗仁晋州城ヲ守ル
我兵晋州城ヲ攻メ降ヲ促ス
清正長政等諸将晋州城ヲ攻陥ス
明ノ舟師軍ヲ釜山ニ襲フ
太閤明使謝用梓等ヲ餞送ス
明ノ諸将韓地ノ戍兵ヲ滅ス
明主顧養謙ヲシテ遼左ヲ総督セシム
明主朝鮮群臣ニ諭告スルノ文
黒田孝高太閤ト軍国ノ要務ヲ論ス
浅野長政太閤ノ征韓ヲ諌ム
太閤安治ニ守戦ノ法ヲ指示ス
明主朝鮮ヲ分テ他人ニ付与スルヲ議ス
義智書ヲ洪履祥ニ贈テ封事ヲ問フ
太閤征韓ノ諸将ヲ召還ス
明ノ参将胡沢朝鮮ニ到ル
明ノ提督許遠務太閤ニ贈ルノ書
小西飛弾守北京ニ到リ明主ニ謁ス
礼曹呈李栄春等太閤ニ送ルノ謝書
明ノ正使李宗誠釜山ニ到ル
巻之六 自後陽成天皇慶長元年、至同三年、三年間
沈惟敬同僚ヲ誘ヒテ日本ニ来ル
明及朝鮮ノ使者泉州堺ニ到ル
太閤僧承兌ヲシテ冊書ヲ読マシム
太閤再ヒ征韓ノ命ヲ下ス
竹下吉兵衛明京ニ質ト為ル
附録 当時西班牙王〓立英国侵撃ノ概況
先鋒ノ将清正行長等朝鮮ニ到ル
冊使楊方亨惟敬ト共ニ明主ニ謁ス
太閤令ヲ下シテ征韓ノ諸軍ヲ部署ス
明主再ヒ東征ノ諸将ニ令ス
我軍十三万人五道朝鮮ニ上陸ス
明ノ将〓〓遼東ニ到ル
調信太閤ニ謁シテ軍情ヲ陳ス
我水軍相議シテ閑山島ヲ窺フ
我水軍大ニ敵ノ舟師ヲ破ル
行長兵艦ヲ督シテ敵将ヲ斬ル
秀家諸将ヲ督シテ南原ヲ攻ム
清正諸将ト加那山ノ城ヲ抜ク
毛利秀元等諸将大ニ全義館ニ明軍ヲ破ル
我諸将皆海陸ノ要害ニ割拠ス
明ノ将〓〓王京ニ入テ進兵ヲ議ス
浅野幸長奮戦蔚山ニ向フ
明ノ将李如梅蔚山ヲ攻ム
清正機張ヲ発シテ蔚山ヲ救フ
敵兵四面蔚山城ヲ攻囲ス
我諸将蔚山ヲ救ヒ大ニ明軍ヲ破ル
明ノ将楊鎬軍ヲ棄テ、逃ル
明ノ都督陳リン等大軍ヲ督シテ朝鮮ニ入ル
明ノ大軍再ヒ蔚山ヲ攻ム
明ノ将劉エン按察使ヲ以テ行長ヲ欺シム
太閤秀吉伏見城ニ薨ス
義弘泗川城屯衛ノ地勢
明ノ諸将義弘ノ策中ニ陥ル
義弘新寨ニ大ニ明軍ヲ破ル
太閤ノ遺命ヲ征韓諸将ニ伝フ
清正等諸将朝鮮ヲ発ス
義弘大ニ敵ノ水軍ヲ破リ其将トウ子竜ヲ殺ス
我諸将振旅博多ニ上陸ス
巻之七 自後水尾天皇元和四年、至孝明天皇嘉永六年、二百三十六年間
支倉常長西洋経歴ノ報
津田又左衛門山田長政等暹羅国ニ到ル
浜田弥兵衛和蘭ノ船将ヲ台湾ニ擒ニス
鈎屋庄衛門等暹羅兵ヲ破ル
附録 明末争乱ノ概略
外国船ヲ肥前海ニ撃沈ス
附録 露国兵東侵ノ概況
明ノ遺臣鄭芝竜使ヲ遺シ援兵ヲ乞フ
附録 明末争乱ノ概況
葡萄牙ノ軍艦硫黄島ニ来ル
附録 明清争戦ノ概況
明ノ遺臣鄭成功使ヲ以テ援兵ヲ請フ
附録 明清争乱ノ概況
台湾ノ将鄭経書ヲ長崎奉行ニ贈ル
附録 露国兵東侵ノ概況
松前藩兵艦ヲ出シテ蝦夷ノ賊ヲ討ツ
露国ノ兵艦我漂民ヲ送還ス
露国欽使礼査涅吐国書ヲ持シテ長崎ニ来ル
露国兵艦蝦夷択捉島ニ来寇ス
露国兵艦再ヒ蝦夷地方ニ来寇ス
英国船詐テ蘭旗ヲ掲ケ長崎ニ来ル
露国軍艦蝦夷理井尻ニ来泊ス
附録 仏露戦争ノ概況
附録 英露中亜細亜ニ於テ敵視ノ概況
英国船薩摩宝島ニ来ル
蘭船長崎ニ来テ英艦ノ来寇ヲ報ス
英米仏ノ諸艦長崎琉球相模ニ来ル
附録 清国洪秀全謀反創興ノ概況
北米国水師提督陂爾理浦賀ニ来ル
露国水師提督布恬廷長崎ニ来ル
附録 清国長髪賊金陵攻陥ノ概況
巻之八 自孝明天皇安政元年、至今上天皇明治十四年、二十八年間
陂爾理又軍艦ヲ督シテ浦賀ニ入ル
英国使臣約氏軍艦ヲ帯ヒテ長崎ニ入ル
附録 英仏土連合露国攻撃ノ概況
陂爾理又兵艦ヲ督シテ下田ニ来ル
陂爾理一書ヲ老中ニ贈テ要務ヲ陳ス
附録 英属印度叙跛兵ノ反乱
附録 清国ノ反者太平王洪民ノ檄文
水戸阿波両侯海軍拡張ノ上奏
露国軍艦対馬ニ入寇ス
附録 清国長髪賊騒乱ノ概況
附録 北米合衆国分裂ノ概況
英仏軍艦横浜港ニ入ル
薩摩侯生麦事件ノ上奏
長藩ノ兵馬関ニ米仏ノ諸船ヲ破撃ス
長藩ノ兵馬関ニ再ヒ仏艦ト砲戦ス
幕府長藩ノ擅ニ兵端ヲ開クヲ詰問ス
鹿児島湾砲撃、英国艦隊人員及砲数
鹿児島砲台軍備ノ実況
英国艦隊鹿児島湾内ニ入ル
砲台英艦ト開戦ノ準備
川上但馬英国代理公使ニ贈ルノ書
英艦薩藩ノ三汽船ヲ拿獲ス
砲台ノ戍兵英艦ヲ砲撃ス
英国旗艦々長并ニ副長ノ戦死
英国艦隊鹿児島湾ヲ抜錨ス
附録 曾国藩金陵ヲ陥ル洪秀全自殺ス
英仏米蘭ノ諸軍艦馬関ニ入寇ス
英仏米蘭ノ諸公使馬関ノ償金ヲ要ス
英仏ノ軍艦馬関ニ到泊ス
土佐藩兵泉州界浦ニ仏船ヲ砲撃ス
附録 普仏戦争ノ概況
台湾問罪ノ〓議決ス
陸軍中将西郷従道ヲ都督ト為ス
鹿児島藩ノ壮士征台軍ニ従フ
西郷都督長崎ヲ発シテ台湾ニ到ル
柳原前光ヲ公使ト為シ清国ニ遣ス
大久保内務卿ヲ遣清全権弁理大臣ト為ス
大久保大臣大ニ恭親王ト台湾ノ所属ヲ論ス
本邦清国和議条約ヲ定ム
雲楊艦朝鮮江華島ヲ砲撃ス
雲楊艦又永崇城ヲ焼撃ス
特命全権弁理大臣黒田清隆朝鮮ニ入ル
附録 露土ノ戦争ノ概況
附録 英国阿富汗斯坦交戦ノ概況
附録 仏国艦隊突尼斯遠征ノ概況
巻之九 自今上天皇明治二十七年至同二十八年二年間
朝鮮ノ東学党乱ヲ作ス
日清両国兵ヲ韓地ニ出ス
各国公使ノ会議
日清両廷ノ談判
韓政改革ノ談判及ヒ日韓兵ノ衝突
豊島沖ノ海戦
成歓及牙山ノ戦
宣戦ノ詔
売国事件
平壌ノ戦
歩兵原田重吉玄武門ヲ開ク
大孤山沖ノ海戦
第一軍ノ進軍及第二軍ノ出発
金州及大連湾ノ占領
海軍ノ応援
連山関及岫厳ノ占領
旅順口ノ占領
大元帥陛下勅語ヲ第一軍ニ賜フ
普蘭店及ヒ復州ノ占領
柝木城及海城ノ占領
鳳凰城ノ来襲
缸瓦塞ノ激戦
巻之十 今上天皇明治二十八年
蓋平城ノ占領
海城第一次ノ来襲
海城第二次ノ来襲
威海衛ノ占領
敵将丁汝昌書ヲ伊東中将ニ送ル
伊東中将亦書ヲ丁汝昌ニ送ル
海城第三次ノ来襲(並柝木城ノ来襲)
大平山ノ激戦
第一軍ノ進軍
牛荘城ノ占領
営口ノ占領
休戦条約
李鴻章来朝シテ和ヲ請フ
征清大総督府ノ進発
講和条約ノ調印
講和使一行ノ出発
詔勅ノ宣布
天皇皇后両陛下京都行幸
講和条約批準交換
講和条約公布
遼東半島ノ還附
勅語ヲ軍人ニ賜フ
征清大総督宮殿下ノ凱旋

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626