図書目録リク カイグンジ シワ資料番号:000000672
陸海軍事史話
- サブタイトル
- 編著者名
- 松下 芳男 著者
- 出版者
- 四海書房
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 311p
- ISBN
- NDC(分類)
- 392.1
- 請求記号
- 392.1/Ma88
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1篇 軍政と軍事
軍備充実の勅諭
皇族と貴族院
軍部と内閣組織
軍部大臣制御下問
軍部大臣の資格
四将の政治上奏
陸将の海軍大臣
『万分の一』奉公
義勇兵志願者
『ダンブクロ』
第一回戦術実施
日本将校の欠点
明治の陸軍経費
唇笛号令の説
大演習と軍司令官
第2篇 官制と教育
仏国士官に勅語
官名分捕時代
参謀総長の名称
参謀次長の名称
陸海軍司令長官
陸軍兵科を冠す
大少将の師団長
明治時代の隊名
大山陸相の卓見
陸海軍往来時代
最初の武官俸給
武官家計保護金
陸軍士官学校の位置
陸軍士官学校落成式
陸軍士官学校長
陸軍士官学校卒業生
大将の期と兵科
華族と士官生徒
青年将校教育方針
陸大卒業徽章回顧
陸軍検閲使創設
諸将校へ内諭
メツケル少佐
メツケルの勢力
独仏兵学の消長
軍旗拝受の軍歌
日曜休暇創始
洋名の日本的改称
第3篇 軍律と軍紀
仏国兵殺傷事件
『精神を読め』
谷干城と軍律
山城屋和助事件
庄内反乱の風説
竹橋騒動と士官学校
月曜会解散事件
第4篇 軍事雑話
陸軍始の起原
靖国神社の縁起
勲等賞牌の創設
従軍記章の材料
最初の従軍記者
負傷者に金円下賜
徴兵の体格決定
英国公使の難題
京浜鉄道の開通
軍人揃の警視庁
岩倉の武断政治
西郷隆盛の写真
偕行社創立当時
徴兵令悲喜劇
畝傍艦の行方
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626