図書目録リクグン ドクホン資料番号:000000468

陸軍読本

サブタイトル
編著者名
平田 晋策 著者
出版者
日本評論社
出版年月
1932年(昭和7年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
10,296,67p
ISBN
NDC(分類)
396
請求記号
396/H68
保管場所
閉架一般
内容注記
勅論奉戴五十周年記念出版
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1 大日本帝国軍隊論
軍備は民族の力の表現である
皇軍の永久的生命
国防の任務は全国民の上に
第2 極東を守る帝国陸軍
極東大陸は我民族の「未知の故郷」である
帝国は満洲を死守したり
支那の挑戦
帝国の国防と満洲鉄道
支那東北軍の錯覚
満蒙は帝国の経済を支ふ
ソヴエート聯邦の満洲政策
米国と満洲
極東大陸を守るもの
第3 陸軍各兵科の現状
軍の主兵-歩兵
我歩兵部隊の組織
新兵種-戦車隊
新生途上の騎兵
戦場の支配者-砲兵
技術兵団-工兵
軍の動脈-輜重兵
衛生隊
軍事警察隊-憲兵
第4 陸軍の兵器
火砲の威力
小銃と機関銃
戦車と装甲自動車
装甲機械化兵団と将来戦
現代の化学戦
電気兵器
第5 空中国防
空軍時代来る
現代の軍用機
躍進せんとする我が航空工業
陸軍航空部隊
空中爆撃と防空戦
第6 世界陸軍の現状
世界は固く武装せり
堂々たるフランスの大陸軍
イタリーの新興陸軍
ドイツ陸軍なほ屈せず
海軍国イギリスの精鋭陸軍
ヨーロッパ小国の軍備
異色ある米国陸軍
ロシアの赤色陸軍
支那陸軍論
第7 帝国陸軍の組織
統帥権と編制権
作戦計画の府-参謀本部
軍政の中央機関-陸軍省
陸軍の教育系統
元帥府その他
軍隊の編制
第8 帝国陸軍の国防力
陸軍近代化の途
用兵上から見た我が陸軍兵力
長期戦と速戦即決
我軍の欲する兵力
陸軍予算
第9 国家総動員
国力戦
附録有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626