図書目録トウキョウ イシカワジマ ゾウセンジョ ゴジュウネンシ資料番号:000000360

東京石川島造船所五十年史

サブタイトル
編著者名
東京石川島造船所 著者
出版者
東京石川島造船所
出版年月
1930年(昭和5年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
282p
ISBN
NDC(分類)
550
請求記号
550/To46
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

東京石川島造船所五十年史目次
維新前後
平野造船所時代
会社創立時代
日清戦争時代
日露戦争時代
世界大戦時代
大震災以降
本社現勢一般
本社功労者略伝
各種工事経歴概要
新造艦船
汽機、汽缶、諸機械類
各種起重機
各種鉄構工事
自動車
附録
会社設立並に資本総額増減沿革
株金払込高、損益金、株主配当金及株主人員累年表
営業目的変更沿革
歴代重役氏名、在任期表
年表
懐旧談片
旭日丸事蹟
最初の乾船渠か
石川島の名称の起原
平野氏と稲木氏
工事を造る苦心
二人の英国人
製糸工場と石川島
最初の暖房装置
平野造船所時代の回顧
軍艦「鳥海」
吾妻橋架設
渋沢子爵と本社
石川島の暖簾
会社創立前後の時代
最初の株主
曲馬団のランプ
古河翁と平野氏
渋沢子爵の一言
砲弾削成機の功績
空前の消毒検衛所
最初の国産大発電機
炭車の大量製作
日本銀行の屋根
石川島と鋲打機
浦賀での失敗
犬島丸進水奇談
浦賀の事ども
何故浦賀へ?
損はしても好評
石川島の信用
潜水函の苦心
造船研究機関として
大阪の水道
国産鉄橋の嚆矢
国技館と東京駅
亜鉛鍍鉄塔の始
橋桁製作方法の進歩
窮余の成功
起重機と本社
世界大戦と本社
第二厚田丸進水の椿事
ウーズレー会社に見込まる
勝利の栄冠を得た国産自動車
震災の思ひ出
渡辺博士と本社

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626