図書目録ホウヘイ エンカクシ資料番号:000000283

砲兵沿革史 第2巻 下

サブタイトル
戦法・戦技及び其の教育 第2部 第3部
編著者名
偕行社 編者
出版者
偕行社
出版年月
1965年(昭和40年)5月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
262p
ISBN
NDC(分類)
396.6
請求記号
396.6/Ka21/2-2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第2部 重砲兵
概説
要塞重砲兵
創設から日清戦役まで
日清戦役後から日露戦役まで
日露戦役後から昭和初期まで
昭和初期から大東亜戦争終了まで
総括的観察
攻城重砲兵
創設から日清戦役まで
日清戦役後から日露戦役まで
日露戦役後から昭和初期まで
昭和初期から大東亜戦争終了まで
総括的観察
結言
野戦重砲兵の育成
砲兵戦技の先導
砲兵演習と演習場の開拓
第3部 高射砲兵
総説
要旨
高射砲兵典範類
将来に対する願望
本沿革の背景
要旨
内外事情
軍防空施策
本沿革の背景むすび
戦法・戦技及び其の教育
戦法・戦技の一般原則
野戦防空の戦法・戦技
要地防空
要塞防空
上陸防禦の防空
船舶防空
大東亜戦争間典範補備事項
戦法・戦技の教育
戦法・戦技及びその教育むすび
典範発布迄の主要事項敷衍解説
大正時代
昭和初期(2年~12年前半)
支那事変時代
大東亜戦争時代の主要事項敷衍解説
綜論

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/9577139

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626