図書目録ホウヘイ エンカクシ資料番号:000000281

砲兵沿革史 第1巻

サブタイトル
序論・制度
編著者名
偕行社 編者
出版者
偕行社
出版年月
1964年(昭和39年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
45,243p
ISBN
NDC(分類)
396.6
請求記号
396.6/Ka21/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1編 制度目次
第1章 砲兵関係軍制機構の変遷
明治維新より西南戦役までの期間
西南戦役より日清戦役までの期間
兵役制度の改正と皇軍本義の確立
兵器の独立と兵器行政機構の革新
海岸要塞の建設と兵備
参謀本部の独立と近代兵学の導入
監軍部の新設と教育制度の整備
陸軍省内部の機構改正
砲兵部隊の充実
日清戦役より日露戦役までの期間
要説
行政機構の改善
教育機構の整備
海岸要塞の整備と制度の確立
軍備の充実・整備
日露戦役より第一次世界大戦末期までの期間
要説
兵器に関する制度・施設の改善
教育制度の刷新・整備
海岸要塞の整理・改廃
軍備の充実と軍隊の改編
第一次世界大戦後より満州事変勃発までの期間
要説
兵器行政機構の刷新
砲兵監部の併合と砲兵典範の統一
砲兵学校の機構改正と教育制度の整備
砲兵射撃演習場の整備・拡張
要塞兵備の更新と要塞の改編
陸軍省の改編と砲兵課の廃止
教育機関の新設・整備
軍備整理と軍隊の改廃
満州事変後より大東亜戦争開始までの期間
要説
軍制特に兵器行政機構の改正
教育機構の整備・充実
機甲本部の新設
要塞整理計画の修正と戦備実施
軍隊の整備・充実
大東亜戦争期間
要説
中央軍制機構の改正
兵器行政機構の改新
学校教育制度に関する臨時措置
兵役制度の拡充強化
軍隊の飛躍的膨脹
終戦と大陸軍の解体
第2章砲兵の補充並に補充教育機構の変遷
概説
現役将校の補充教育
兵学寮生徒による補充と教育
士官生徒(候補生)による補充と教育
少尉候補者による補充と教育
技術見習士官による補充と教育
特別志願将校による補充と教育
予備役将校の補充教育
一年志願兵による補充と教育
幹部候補生による補充と教育
現役下士官の補充教育
教導団及び学校における教育
軍隊自ら実施する補充教育
学校その他における候補者の集合教育
少年砲兵による補充教育
予備役の兵又は下士官からの補充
予備役下士官の補充教育
現役兵の補充と教育
要説
本業教育による一般兵の補充
特業教育による特業兵の補充
特別教育による工卒(工務兵)の補充
戦時要員の補充教育に関する臨時措置
第3章 幹部の技能向上に関する教育制度の変遷
概説
軍隊における教育
軍隊教育令による教育
将校団教育令による教育
将校演習旅行条例による教育
演習令による教育
検閲制度による教育
学校における教育
要説
砲工(科学)学校
砲兵学校
高射(防空)学校
その他の教育機関
要説
学校における教育
軍隊における教育
砲兵監部の沿革の概要
第4章 砲兵兵器行政機構の変遷
概説
中央部における行政機関
砲兵局及び砲兵課
兵器局
調査・研究機関
砲兵会議・技術審査部・火薬研究所
技術本部・科学研究所
北満試験委員・関東軍技術部
軍用自動車調査委員
造兵機関
造兵司・砲兵廠
砲兵工廠
造兵廠
補給機関
武庫司・砲兵方面本(支)廠・同本(支)署
兵器廠・兵器部
兵器本部・兵器補給廠
行政機関の統合
兵器行政本部
技術研究所
造兵廠
兵器補給廠
教育機関
兵器学校
技術部幹部候補生隊・教育隊
兵器に関する制度
要説
兵器制式の決定
兵器の履歴
兵器の区分
兵器の保管及び更新
兵器の検査
第5章 砲兵用馬の補充及び調教制度の変遷
一般馬政制度の変遷
軍馬の補充制度
要説
調教馬による補充
育成馬による補充
購買(徴発)壮馬による補充
馬格に関する要求と馬格の向上
馬(馭)術教育及び調教
第6章 砲兵部隊編制・装備の変遷
明治維新より西南戦役までの期間
常設部隊の改編
西南戦役における砲兵部隊
西南戦役後より日清戦役までの期間
常設部隊の整備
日清戦役における砲兵部隊
日清戦役後より日露戦役までの期間
常設部隊の充実
北清事変における砲兵部隊
日露戦役における砲兵部隊
日露戦役後より第一次世界大戦末期までの期間
常設部隊の拡張・整備
日独戦役における砲兵部隊
第一次世界大戦後より満州事変までの期間
常設部隊の整理
戦時部隊の整備と砲兵
西比利亜及び山東出兵における砲兵部隊
満州事変当初における砲兵部隊
満州事変後より大東亜戦争開始までに至る期間
要説
常設部隊の整備
動員による部隊の増加
砲兵部隊の戦時編制
主要作戦に参加した砲兵部隊
大東亜戦争期間
要説
師団砲兵隊
混成旅団砲兵隊
その他の砲兵部隊
高射砲部隊
終戦時における砲兵部隊
主要作戦に参加した砲兵部隊
第7章 要塞兵備の変遷
概説
要塞兵備の概観
明治年代の兵備
昭和年代の兵備
各要塞兵備の変遷
要説
明治年代に建設した要塞
大正年代以降に建設した要塞
終戦時における要塞装備の概況
火砲及び観測具の装備
照明機関の装備
水中聴測機関の装備
通信機関の装備
交通機関の装備
朝鮮海峡要塞系に属する各種兵備の実況
結言
第8章 満ソ国境兵備の変遷
第一次兵備の概況
第二次兵備の増加
兵備の飛躍的増強
国境守備隊の解隊・整理
対ソ戦と国境兵備の終焉
東寧方面
虎頭方面
愛琿方面
結言

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/9577137

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626