図書目録メイジ グンセイ資料番号:000000173

明治軍制 2

サブタイトル
編著者名
藤田 嗣雄 著者
出版者
出版年月
1967年(昭和42年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
p357~762
ISBN
NDC(分類)
393.1
請求記号
393.1/F67/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和24年9月8日寄稿、昭和26年1月21日整理開始(昭和42年3月1日)
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序編
現代軍隊の建設
軍隊の立憲化
統帥権の法律化
軍隊に関する立憲思想の普及
第1編
陸海軍の建設
明治初年における軍隊
新制軍隊の創設
徴兵令の制定
概説
徴兵令制定の建議
徴兵令の発布
徴兵令制定への反対
明治初年における軍事最高組織
第一期(明治元年-明治五年)
第二期(明治五年-明治一一年)
第2編
統帥権の独立
陸軍における統帥権の独立
軍人へ勅諭下賜
海軍における統帥権の独立
統帥権独立の政治的背景
明治憲法中軍制関係規定の成立過程
君主主義憲法と軍隊
明治憲法の制定
軍制関係規定の成立過程
明治憲法における統帥権
明治憲法と統帥権
統帥権に関するわが学説
統帥権の本質
第3編
憲法制定後における統帥権独立の機構
統帥権の親裁
直隷軍令機関
陸海軍大臣の特殊地位
統帥権独立の実際
軍部と内閣の関係
帷幄上奏
第4編
軍人及び軍属
軍人
軍属
軍人の法律的特殊地位
軍法
軍刑法
軍法会議
軍人読法
服従の定則
懲罰
軍令
概説
軍令の形成過程
軍令の制定手続
軍令の内容
軍令の効力
第5編
兵力の使用
概説
衛戍勤務
軍隊自己の権限からする兵器の使用
治安の維持又は法律の執行のためにする軍隊の出動
戒厳
概説
戒厳の宣告
戒厳の効果
戒厳の解止
戒厳令一部の適用
憲法第一四条と第三一条の相関
戦争の指導
戦争の本質の変遷
戦争指導の機構
作戦軍の指導
第6編
明治軍制の崩壊
明治軍制の回顧
無条件降伏
軍隊の解隊

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626