図書目録カイグン ヨウラン資料番号:000000050
海軍要覧 昭和16年版
- サブタイトル
- 編著者名
- 海軍有終会 編者
- 出版者
- 海軍有終会
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 397
- 請求記号
- 397/Ka21/1941
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1篇 軍備
列国海軍政策
列国の造艦政策と建艦現状
列国海軍予算並に施設
第2篇 海軍艦船
緒言
主力艦
航空母艦
巡洋艦
駆逐艦
水雷艇
潜水艦
補助艦艇
高速魚雷艇
現時の欧洲戦争に於ける艦船の損失
最近建造されたる日本の艦艇
第3篇 海軍兵器と舶用機関
砲熕兵器
水雷兵器
通信兵器
化学兵器
舶用蒸気タービンと内燃機関
第4篇 航空
海軍航空の沿革
海洋作戦と航空
列強の航空政策
各種飛行機
航空発動機
東亜航空路の現状
欧洲戦争余聞
第5篇 医務衛生
衛生機関の変遷
防衛
兵食
第6篇 戦史
蘭英戦争と其の教訓
海上権力と国家の消長
第7篇 支那事変と海軍
緒言
艦艇及び陸戦隊の奮戦
航空部隊の活躍(昭和十四年度)
航空部隊の活躍(昭和十五年度)
支那沿岸交通遮断
江上作戦並に水路啓開
陸軍との協同作戦
結言
第8篇 欧州戦争
開戦迄の欧洲政局の推移
戦争勃発より北欧作戦迄の情況
北欧作戦より独仏休戦協定締結迄の情況
独仏休戦協定締結より昭和十五年末迄の情況
仏国海軍を中心として観たる海上作戦
地中海及び阿弗利加に於ける情況
対英援助に狂奔する米国
第9篇 国防資源及び海事国防資源
人的資源事項
大東亜共栄圏の経済建設と資源
鉄鋼
南洋の資源
ソ聯邦の資源
米国の不足軍需原料と其の対策
第10篇 海事
本邦海運対策
漁業
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1460721
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626