実物資料「シンニホンヒャッケイ」イタコバンシュウ 資料番号:H17-00218

「新日本百景」潮来晩秋

形態
木版画
計測値(高さ、縦)mm
256
計測値(幅、横)mm
324
時代区分
昭和14年5月25日
公開コメント
「潮来晩秋」(茨城県)
逸見享
昭和14年(1939)5月
特記事項1
真菰のなかにしほらしくあやめ咲く潮来、風わたるポプラ若
葉の水郷情趣は、誰にも親しまれてゐるものを、なにをもの
ずきにこの晩秋を独りとぼとぼと迷ひ出たものか。皮肉にも
頒布の時機があやめ咲く頃となり、今更ながら季節はづれの
おかしさ、これも又一興です。
水墨の絵巻のなかをゆくやうな、十二橋を表とすれば、ここ
にとらへた一角は、裏ともいふべき只の小川のほとりです。
ただ不思議に心に残るものがありました。それに無花果の裸
形の姿でした。折からうすれ日の光にその肌は生物の色と
柔らかさとを現はしてゐました。どこからともなく百舌がひ
とつ、その梢に来て、またついと飛び去つてゆきました。土
と枯草と藁屋根と疎林とのはては、水をふくんだ空に連な
つて、ひとすぢの旅愁の細道が、どこまでも続いてゐまし
た。
備考
日本版画協会
逸見享
デジタルアーカイブ
実物資料のお問い合わせ

館内の利用については7・6階 常設展示室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
学芸部
電話番号:
03-3222-2577
FAX:
03-3222-2575