実物資料トウキョウシトナリグミカイホウ ダイ1ゴウ 資料番号:H15-00298

東京市隣組回報 第一号

形態
その他
計測値(高さ、縦)mm
230
計測値(幅、横)mm
309
時代区分
昭和14年8月15日
公開コメント
東京市隣組回報
最初の興亜奉公日(こうあほうこうび)を予告したもの。昭和14年(1939)8月の閣議決定により、翌9月から毎月1日は興亜奉公日と定められた。戦場の労苦をしのび質素に暮らす日として、遊行の自粛などが励行された。
昭和14年(1939)8月
特記事項1
毎月一日を「興亜奉公日」と定め、市民職場の労苦を偲び自粛自省することになりました・是非共百億円を貯蓄いたしませう・水道の水が足りません節約して下さい・市役所及び区役所の窓口事務は、即日即行主義でやることになりました・九月の税金 よい町会は御国の礎 何事も隣り同志の助け合ひ
備考
東京市役所・区役所
デジタルアーカイブ
実物資料のお問い合わせ

館内の利用については7・6階 常設展示室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
学芸部
電話番号:
03-3222-2577
FAX:
03-3222-2575